FocusMarketsの評判はやばい?口コミから安全性や信頼性を独自評価

FocusMarketsの評判はやばい?口コミから安全性や信頼性を独自評価

FocusMarketsは2019年にオーストラリアで設立された海外FX業者です。2022年からは日本人へのサービス提供も開始しました。

最大レバレッジ1,000倍と豊富な取扱銘柄が特徴の海外FX業者で、少ない資金から大きなリターンを狙いたいトレーダーから人気を集めています。また、日本語でのサポートが充実しており、海外FX初心者の方でも安心して利用できます。

しかし、FocusMarketsは運営歴がまだ浅かったり、日本の金融庁から警告を受けているため、業者としての安全性や信頼性に不安を持っている方もいるでしょう。

本記事では、FocusMarketsのリアルな評判や、口コミから分かるメリット・デメリットを網羅的に解説します。本記事を読めば、FocusMarketsが安全性が高い業者だと理解でき、安心して口座開設できるでしょう。

FocusMarketsの評判一覧

項目悪い評判良い評判
信頼性・安全性運営歴・実績が浅いゼロカットシステムを採用
日本語サポートが充実
サービス内容ゼロカットは申請が必要仮想通貨FXは土日でも取引可能
同一口座内の両建てが可能
スキャルピングやEAの利用に制限なし
口座レバレッジ制限がある2種類の口座タイプから選べる
追加口座を5つまで開設できる
デモ口座を開設できる
法人口座を開設できる
ボーナス常時開催のボーナスがない
取引条件・環境ロスカット水準が30%と高い
MT4が使えない
最大レバレッジが1,000倍
取扱銘柄が豊富
スプレッドが狭い
約定力が高い
ストップレベルが0
スワップポイントが高い
FocusMarketsの良い評判・悪い評判一覧
目次
  1. FocusMarketsの悪い評判・口コミ・デメリット
    1. 運営歴・実績がまだ浅い
    2. 常時開催のボーナスキャンペーンがない
    3. ロスカット水準が30%とやや高め
    4. 取引プラットフォームはMT5のみ|MT4は使えない
    5. 口座残高によるレバレッジ制限がある
    6. ゼロカットはサポートに申請が必要
  2. FocusMarketsの良い評判・口コミ・メリット
    1. 最大レバレッジ1,000倍で取引できる
    2. 取扱銘柄が豊富で選択肢が広い
    3. 2種類の口座タイプから選べる
    4. スプレッドが狭く取引コストも安い
    5. 約定力が高くスリッページが発生しづらい
    6. 90種類以上の仮想通貨FXは24時間365日取引できる
    7. 同一口座内の両建てが認められている
    8. ストップレベルが0に設定されている
    9. スワップポイントはプラスが多く稼ぎやすい
    10. スキャルピングやEA(自動売買)の利用に制限がない
    11. 追証なしのゼロカットシステムを採用している
    12. 追加口座を最大5つまで作成できる
    13. デモ口座を開設できる
    14. 法人口座を開設できる
    15. 日本人スタッフによる日本語サポートを受けられる
  3. FocusMarketsの安全性と信頼性を8つの観点から独自評価
    1. FocusMarketsの会社概要
    2. 海外FX口コミサイトFPAには口コミなし
    3. FocusMarketsでの取引は安全|違法性なし
    4. セントビンセント・グレナディーンで金融ライセンスを取得
    5. 過去の利益取消のトラブルが発生したことがある
    6. 顧客資金は分別管理で信託保全はなし
    7. 取引方式はNDD方式で取引の透明性が高い
    8. 日本の金融庁から警告を受けているが問題なし
  4. FocusMarketsの始め方・やり方
    1. FocusMarketsの口座開設・登録手順|必要書類も紹介
    2. FocusMarketsのMT5ダウンロード・ログイン方法
    3. FocusMarketsの入金方法・手数料・反映時間
    4. FocusMarketsの出金方法・手数料・着金時間
  5. FocusMarketsに関するよくある質問
    1. FocusMarketsとはどこの国の海外FX業者ですか?
    2. FocusMarketsの口座開設に必要な書類を教えてください
    3. FocusMarketsに口座開設ボーナスはありますか?
    4. FocusMarketsにキャッシュバック制度はありますか?
    5. FocusMarketsで利用できるプラットフォームは?
    6. FocusMarketsの最低入金額は?
    7. FocusMarketsで入金が反映される時間は?
    8. FocusMarketsのスタンダード口座の特徴を教えてください
    9. FocusMarketsのRaw口座の特徴を教えてください
    10. FocusMarketsで複数口座の開設はできますか?
    11. FocusMarketsの最大取引数量(最大ロット)はいくらですか?
    12. FocusMarketsは口座維持管理手数料がかかりますか?
    13. FocusMarketsに出金拒否の悪評はありますか?
    14. FocusMarketsを利用する上での注意点はありますか?
    15. FocusMarketsで利益が出たら税金はかかりますか?
  6. FocusMarketsの評判・口コミ・信頼性まとめ

FocusMarketsの悪い評判・口コミ・デメリット

FocusMarketsの悪い評判・口コミ・デメリット

まずは、FocusMarketsの悪い評判・口コミ・デメリットを6つ紹介していきます。

運営歴・実績がまだ浅い

海外FX業者設立年
FocusMarkets2019年
XMTrading2009年
Exness2008年
AXIORY2007年

FocusMarketsのデメリット1つ目は、「運営歴・実績がまだ浅い」ことです。

FocusMarketsは2019年にオーストラリアで設立された海外FX業者で、まだ5年ほどしか運営実績がありません。さらに、日本人へのサービス展開は2022年に始まったばかりで、利用者による口コミや評判も少ないです。

日本人に人気があるXMTradingは2009年、Exnessは2008年と、主要な海外FX業者はどこも15年以上の運営実績があります。

運営実績や業者の安全性を重視するトレーダーにとって、FocusMarketsの運営歴の浅さはデメリットと言えるでしょう。

常時開催のボーナスキャンペーンがない

FocusMarketsのデメリット2つ目は、「常時開催のボーナスキャンペーンがない」ことです。

海外FXの魅力の一つに豪華なボーナスキャンペーンがあります。口座開設ボーナスを提供する業者であれば1円も入金することなく取引を始められ、100%入金ボーナスを提供する業者であれば、自己資金の2倍の資金から取引を始められます。

しかし、FocusMarketsはスプレッドの狭さや約定力の高さなど、取引環境に力を入れている海外FX業者です。そのため、常時開催のボーナスがなく、FocusMarketsで取引を始めるには自己資金の入金が必要です。

海外FX初心者の方やボーナスを使ってお得に取引したい方にとって、常時開催のボーナスキャンペーンがないのはデメリットと言えるでしょう。

ロスカット水準が30%とやや高め

海外FX業者ロスカット水準
FocusMarkets30%
Exness0%
iFOREX0%
XMTrading20%
AXIORY20%

FocusMarketsのデメリット3つ目は、「ロスカット水準が30%とやや高い」ことです。

ロスカットとは、損失額が一定水準に達したときに、FX業者が強制的にポジションを決済するシステムです。上の表のとおり、海外FX業者の多くはロスカット水準を0%〜20%に設定していますが、FocusMarketsのロスカット水準は30%とやや高めに設定されています。

ロスカット水準が高いFocusMarketsでは、ロスカットまでの許容が狭く、より早くロスカットされてしまいます。

特にハイレバで大きなリターンを狙いたい方や証拠金に余裕を持たせることができない方には、ロスカット水準が高いFocusMarketsは不向きと言えます。

取引プラットフォームはMT5のみ|MT4は使えない

取引プラットフォームMT4MT5
リリース2005年2010年
動作速度やや遅い早い
時間足9種類21種類
描画ツール31種類44種類
標準搭載インジケーター30種類38種類
カスタムインジケーター多いやや少ない
EA(自動売買)の種類多いやや少ない

FocusMarketsのデメリット4つ目は、「取引プラットフォームはMT5のみでMT4が使えない」ことです。

MT4・MT5とは、FXの取引で利用するプラットフォームのことで、主に海外FXの取引で使われます。FocusMarketsで利用できる取引ツールはMT5のみで、MT4は利用できません。

MT4はMT5と比べて機能性や約定力がやや劣りますが、EA(自動売買システム)やカスタムインジケーターの種類が豊富です。そのため、後継のMT5がリリースされた後も未だにMT4を利用する方も多いです。

普段からMT4を愛用しているトレーダーにとっては、少し不便に感じるかもしれません。

口座残高によるレバレッジ制限がある

有効証拠金最大レバレッジ
100万円未満1,000倍
100万円以上500倍

FocusMarketsのデメリット5つ目は、「口座残高によるレバレッジ制限がある」ことです。

FocusMarketsの最大レバレッジはStandard口座・Raw口座ともに1,000倍ですが、有効証拠金が100万円を超えると最大500倍に制限されます。有効証拠金には含み損益も含むため、ポジション保有中にレバレッジ制限がかかる可能性もあります。

レバレッジ制限を受けるのは100万円以上なので、他社と比べてレバレッジ制限の条件は緩いです。そのため、100万円以下で運用する場合は大きなデメリットにはなりません。

FocusMarketsの特徴でもあるハイレバで取引し続けたい場合は、有効証拠金が100万円を超えないように出金または資金移動する必要があります。

ゼロカットはサポートに申請が必要

FocusMarketsのデメリット6つ目は、「ゼロカットはサポートに申請が必要」なことです。

ゼロカットとは、急激な価格変動などで口座残高がマイナスになったときに、マイナス残高をFocusMarkets側が補填してくれるシステムです。海外FXのゼロカットは一般的に口座残高がマイナスになると自動で執行されます。

しかし、FocusMarketsの場合はゼロカットを執行するために、サポートへの申請が必要です。承認された後にゼロカットが執行されるため、反映まで時間がかかるのがデメリットです。

FocusMarketsの規約を違反した場合はゼロカットが執行されないので注意しましょう。

FocusMarketsの良い評判・口コミ・メリット

FocusMarketsの良い評判・口コミ・メリット

続いて、FocusMarketsの良い評判・口コミ・メリットを15つ紹介していきます。

最大レバレッジ1,000倍で取引できる

海外FX業者最大レバレッジ
Exness無制限
VantageTrading2,000倍
FocusMarkets1,000倍
XMTrading1,000倍
AXIORY400倍

FocusMarketsのメリット1つ目は、「最大レバレッジ1,000倍で取引できる」ことです。

Exnessのように無制限のレバレッジで取引できる業者を除けば、FocusMarketsの最大レバレッジは業界トップクラスです。最大1,000倍のレバレッジはXMと同じ水準です。

国内FX業者は金融庁の規制により、最大レバレッジが25倍に制限されます。しかし、FocusMarketsをはじめとする海外FX業者には最大レバレッジの制限がありません。

少ない資金から大きなリターンを狙いたい場合は、レバレッジが高く資金効率が良い海外FX業者がおすすめです。中でもFocusMarketsは1,000倍という高いレバレッジを使えるため、ハイレバトレードしたい方には最適です。

取扱銘柄が豊富で選択肢が広い

商品(銘柄)種類
FX(外国為替)50種類以上
貴金属CFD2種類
エネルギーCFD2種類
株式CFD650種類以上
株価指数CFD10種類以上
仮想通貨CFD90種類以上

FocusMarketsのメリット2つ目は、「取扱銘柄が豊富で選択肢が広い」ことです。

50種類以上のFX通貨ペアをはじめ、貴金属・株式・仮想通貨といったCFD銘柄まで、幅広い銘柄で取引できます。中でも株式CFDや仮想通貨CFDの種類は他社と比べても多いです。

取扱銘柄が多いということは、その分トレードするチャンスも増えます。また、トレード戦略を広げたり、損失リスクを分散したりという意味でも銘柄が多いのはメリットです。

FocusMarketsの取扱銘柄数は海外FX業者の中でも多い部類に入るため、稼げるチャンスも多くなるでしょう。

2種類の口座タイプから選べる

口座タイプStandard口座Raw口座
取引形態STP方式ECN方式
口座通貨JPY・USDJPY・USD
最大レバレッジ1,000倍1,000倍
スプレッド1.0pips~0.0pips~
取引手数料無料片道3.5ドル
最小ロット数0.01ロット0.01ロット
最大ロット数40ロット40ロット
取引ツールMT5MT5
ストップレベル0pips0pips
マージンコール80%80%
ロスカット30%30%
ゼロカット対象対象
最低入金額1万円1万円

FocusMarketsのメリット3つ目は、「2種類の口座タイプから選べる」ことです。

FocusMarketsの口座タイプはStandard口座・Raw口座の2種類で、主な違いはスプレッドと取引手数料の2つです。

Standard口座はベーシックな口座タイプで、海外FX初心者に向いています。Raw口座と比べてスプレッドはやや広いですが、取引手数料はかかりません。

Raw口座は中上級者向けの口座タイプで、取引コストを抑えたい方におすすめです。1ロットの取引あたり片道3.5ドルの取引手数料は発生しますが、トータルのコストはStandard口座よりも安くなります。

スプレッドが狭く取引コストも安い

海外FX業者
(口座タイプ)
FocusMarkets
(Standard口座)
XMTrading
(スタンダード口座)
Exness
(スタンダード口座)
USDJPY1.4pips1.7pips1.1pips
EURUSD1.2pips1.7pips1.1pips
GBPUSD1.4pips2.2pips1.2pips
AUDUSD1.2pips2.0pips1.5pips
XAUUSD1.1pips3.5pips2.0pips

FocusMarketsのメリット4つ目は、「スプレッドが狭く取引コストも安い」ことです。

初心者向けのStandard口座や中上級者向けのRaw口座のスプレッドは、どちらも他社と比べて狭く設定されています。

スプレッドが狭いと取引コストが抑えられ、利益を出しやすくなります。一般的にスプレッドが狭い業者は最大レバレッジが低い傾向にありますが、FocusMarketsの最大レバレッジは1,000倍と高い水準です。

ハイレバレッジ&低スプレッドを実現しているFocusMarketsは、取引コストの安さを求める方やスキャルピングしたい方に特におすすめです。

約定力が高くスリッページが発生しづらい

FocusMarketsのメリット5つ目は、「約定力が高くスリッページが発生しづらい」ことです。

約定力とは注文通りに約定する力のことで、主に約定スピードや約定率から判断します。特にスキャルピングトレードでは約定力の高さが重要で、約定拒否やスリッページが命取りになる場合があります。

FocusMarketsの約定力が高いのは「Equinix社」という海外FXで有名なサーバー会社を採用しているからです。Equinix社はGoogleやAmazonといった企業も使っているITインフラ企業で、高速接続と安定性に優れています。

東京にもサーバーがあり、平均2.3msという高速で安定した取引が可能です。トレードにおける迅速性と正確性の高さはFocusMarketsを利用する大きなメリットです。

90種類以上の仮想通貨FXは24時間365日取引できる

FocusMarketsのメリット6つ目は、「90種類以上の仮想通貨FXは24時間365日取引できる」ことです。

FX通貨ペアの取引は平日のみに制限されますが、仮想通貨は24時間365日取引できます。

土日関係なく取引できるため、自身のライフスタイルに合わせやすいのが特徴です。平日仕事や家事で忙しく取引する時間が取れない方でも、仮想通貨FXなら土日などの休日に集中して取引することも可能です。

FocusMarketsは90種類以上の仮想通貨CFDを取り扱っており、ビットコインやイーサリアムなどを中心に取引できます。平日忙しくてなかなか取引する時間が確保できない方にとって、土日も取引できる環境は魅力的でしょう。

同一口座内の両建てが認められている

FocusMarketsのメリット7つ目は、「同一口座内の両建てが認められている」ことです。

両建てとは、同一の通貨ペアの「買いポジション」と「売りポジション」を同時に保有する取引手法です。スワップポイントのダブル取りやリスクヘッジのために両建てが活用されます。

FocusMarketsでは、同一口座内の両建てのみ認められています。

例えば、同じ口座内でドル円の買いポジションを1ロット、売りポジションを1ロット建てるような両建ては可能です。

逆に、複数口座間の両建てや複数業者間の両建ては規約で禁止されています。規約違反すると出金拒否や口座凍結などのペナルティが課せられるのでご注意ください。

ストップレベルが0に設定されている

海外FX業者USDJPYEURUSDGBPJPY
FocusMarkets0.0pips0.0pips0.0pips
FXGT3.2pips2.8pips5.9pips
BigBoss1.0pips1.0pips1.0pips
iFOREX3.8pips4.7pips7.3pips
XMTrading0.0pips0.0pips0.0pips

FocusMarketsのメリット8つ目は、「ストップレベルが0に設定されている」ことです。

ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文などの予約注文をする際に、現在のレートから必ず離さないといけない値幅(pips)です。例えば、1ドル=150.00円でストップレベルが2.0pipsだとすると、予約注文で設定できるレートは150.02円、もしくは149.98円からになります。

ストップレベルが広いと、値幅内での注文ができなくなり、トレードの自由度が下がります。特にスキャルピングなどの短期取引では不利になりやすいです。

しかし、FocusMarketsではストップレベルが0なので、エントリー価格に左右されずに指値注文や逆指値注文を自由に設定できます。

スワップポイントはプラスが多く稼ぎやすい

通貨ペア買いスワップ売りスワップ
USDJPY240円-500円
EURJPY-360円-40円
AUDJPY60円-330円
GBPJPY250円-790円
ZARJPY100円-160円

FocusMarketsのメリット9つ目は、「スワップポイントはプラスが多く稼ぎやすい」ことです。

スワップポイントとは、異なる金利を持つ通貨間の金利差による損益です。政策金利の異なる2通貨を交換するFX取引では、2国間の金利差調整分としてスワップポイントの受け取り・支払いがポジションを決済するまで毎日発生します。

スワップポイントはポジション保有しているだけで利益を出せるのが特徴ですが、多くの海外FX業者ではマイナススワップに設定されているケースがほとんどです。

FocusMarketsのスワップポイントは比較的高めに設定されているため、スワップポイント狙いの中長期取引でも利益を出しやすいです。

スキャルピングやEA(自動売買)の利用に制限がない

FocusMarketsのメリット10つ目は、「スキャルピングやEA(自動売買)の利用に制限がない」ことです。

海外FXでは、サーバーに過度な負荷がかかるスキャルピングやEAの利用が禁止されていることがあります。

一方、FocusMarketsではスキャルピングが全面的に認められており、短期的な取引を繰り返しても、出金拒否や口座凍結をされる恐れがありません。

また、EAの利用に関しても一切制限がないため、システムトレードをメインに行いたい方にもおすすめです。

追証なしのゼロカットシステムを採用している

FocusMarketsのメリット11つ目は、「追証なしのゼロカットシステムを採用している」ことです。

国内FXでは金融庁の規制により、トレーダーの損失を補填することが禁止されています。そのため、急激な価格変動などで証拠金がマイナスになると、追証と呼ばれる借金が発生します。

それに対して、FocusMarketsをはじめとした海外FXにはゼロカットシステムがあるため、1,000倍のレバレッジを使った取引で大きな損失を出しても追証のリスクがありません。

入金額以上の損失が出ない状態で大きなリターンを狙えるのはFocusMarketsを利用する大きなメリットです。

追加口座を最大5つまで作成できる

FocusMarketsのメリット12つ目は、「追加口座を最大5つまで作成できる」ことです。

FocusMarketsには2種類の口座タイプがあり、各口座タイプで特徴やスペックが異なります。1アカウント5つまで口座を保有できるため、各口座タイプの強みを活かした使い分けが可能です。

また、複数口座を開設して、各口座に資金を分散させておけば、取引に失敗してロスカットされても損失を最小限に抑えられます。FocusMarketsはゼロカットシステムを採用しているため、口座に入金した金額以上の損失は発生しません。

トレードスタイル別やリスクヘッジのために複数の口座を使い分けたい方にとって、追加口座を最大5つまで作成できるFocusMarketsは魅力的なブローカーと言えるでしょう。

デモ口座を開設できる

FocusMarketsのメリット13つ目は、「デモ口座を開設できる」ことです。

デモ口座とは、バーチャルマネー(仮想資金)を使ってFX取引の体験・練習ができる口座で、自己資金を入金せずにFocusMarketsで取引できます。

チャートはリアル相場と連動しており、実際のレートを使ってノーリスクで練習可能です。FocusMarketsのデモ口座は全ての口座タイプに対応しており、口座タイプの使用感を確かめるのにも役立ちます。

いきなり自己資金を使って取引するのが不安な方やトレード手法やEA(自動売買)の検証をしたい方は、まずデモ口座から試してみましょう。

FocusMarketsのデモ口座は通常30日間を過ぎると自動的に封鎖されますが、一度でもログインしていれば使い続けることも可能です。

法人口座を開設できる

海外FXで法人口座を開設するメリット
  • 個人口座よりも最大税率を抑えられる
  • 損失額の繰り越しができる
  • 他の事業との損益通算ができる
  • 計上できる経費の幅が広がる

FocusMarketsのメリット14つ目は、「法人口座を開設できる」ことです。

FocusMarketsでは個人名義の口座のみならず、法人名義の口座開設も可能です。口座開設フォームで「法人」を選択すれば、開設することができます。

海外FXの個人口座には「最大税率が高い」といったデメリットがありますが、法人口座なら個人口座と比べて最大税率を低く抑えられます。その他にも、「損失額の繰り越しができる」「計上できる経費の幅が広がる」など、税金面でのメリットが多いです。

目安としては個人口座で年間900万円を超える利益が出ているなら、FocusMarketsの法人口座の開設を検討しましょう。

日本人スタッフによる日本語サポートを受けられる

問い合わせ方法対応時間
メール平日9:00〜18:00
電話平日9:00〜18:00
チャット平日9:00〜18:00

FocusMarketsのメリット15つ目は、「日本人スタッフによる日本語サポートを受けられる」ことです。

FocusMarketsは海外のFX業者ですが、日本語のサポートを受けられます。メールや電話、チャットでのサポートに対応しており、平日9:00〜18:00まで利用可能です。

海外FX業者の多くは公式サイトが日本語に対応していても、日本人スタッフが在籍していないケースが多いです。日本人スタッフが在籍していないと不自然な日本語で、満足いくサポートが受けられない場合もあります。

その点、FocusMarketsは日本人スタッフが在籍しており、丁寧な日本語サポートを受けることができるので安心です。

ただし、土日は休業日となっています。土日でもメールでの問い合わせは可能ですが、サポートからの回答は翌営業日以降になるのでご注意ください。

FocusMarketsの安全性と信頼性を8つの観点から独自評価

FocusMarketsの安全性と信頼性を8つの観点から独自評価

「FocusMarketsは海外のFX業者だし危険じゃないの?」「FocusMarketsにお金を預けても本当に大丈夫?」など、FocusMarketsの安全性や信頼性に疑問を持つ方も多いでしょう。

ここでは、FocusMarketsの安全性や信頼性を上記8つの観点から独自評価していきます。

FocusMarketsの会社概要

項目概要
設立2019年
運営会社Focus Markets LLC
住所1st Floor, First St. Vincent Bank Ltd Building, James Street, Kingstown, VC0100
日本語サポート日本人スタッフが在籍
公式サイト公式サイトを開く
FocusMarketsの会社概要

FocusMarketsは2019年に設立された海外FX業者です。本社はオーストラリアのメルボルンにあり、「Focus Markets Pty Ltd」という会社が運営しています。

日本人向けにサービスを提供するのは「Focus Markets LLC」という会社で、セントビンセント・グレナディーン諸島に拠点を置いています。

日本人スタッフによる日本語サポートが完備されているため、海外FX初心者の方でも安心です。

海外FX口コミサイトFPAには口コミなし

海外FX口コミサイトFPAには口コミなし
出典:FPA

海外FX業者の評判をチェックするときに参考になるサイトとして、FPA(Forex Peace Army)があります。レビューが英語で書かれているため、主に海外FXトレーダーからの評判が分かります。

しかし、現時点でFocusMarketsに関する口コミは1件もなく、参考になりません。

日本人に人気があるXMTradingは700件、Exnessは554件のレビューがある中、FocusMarketsはまだ1件もないことからも、海外での知名度は決して高くないことがわかります。

FocusMarketsは2019年設立の新興ブローカーなので、今後口コミが投稿される可能性は十分あります。

FocusMarketsでの取引は安全|違法性なし

結論から言うと、FocusMarketsで取引すること自体に違法性はありません。

金融庁の公式HPや金融商品取引法を見ても、海外FX業者を規制する記載はあります。しかし、トレーダーの行動を制限したり、違法として取り締まっているわけではありません。

そのため、FocusMarketsを使ったトレーダーが罪に問われる心配もないです。

さらに、FocusMarketsはゼロカットシステムを採用しているため、追証リスクがある国内FX業者よりも安全という見方もできるでしょう。

セントビンセント・グレナディーンで金融ライセンスを取得

FocusMarketsの運営元である「Focus Markets LLC」は、セントビンセント・グレナディーン諸島で金融ライセンスを取得しています。

金融ライセンスを取得するには、取得要件を満たす点や定期的な外部監査をクリアしなければいけません。そのため、金融ライセンスを取得している業者は、一定の安全性・信頼性の担保になります。

セントビンセント・グレナディーン諸島の金融ライセンスは、投資家保護の基準がないことや国内の金融システムが脆弱であることから、決して信頼性が高いとは言えません。

しかし、親会社である「Focus Markets Pty Ltd」は、取得が難しいと言われるオーストラリア証券投資委員会で金融ライセンスを取得済みです。そのため、過度に心配する必要はないでしょう。

過去の利益取消のトラブルが発生したことがある

FocusMarketsでは、過去に利益取消のトラブルが発生しています。

FocusMarketsはよさそうと思っていたのだけれど、最近、出金拒否やら利益取消やら、次々に問題が出てくるので、入金するのは躊躇する。

引用:https://x.com/srarriver/status/1585204575350706178

Focusmarkets、新興ブローカーなのに出金拒否(利益取消)祭りやってる。最初は良いと思ったけど、どんどん悪い噂が聞こえて来るな。

引用:https://x.com/N___301/status/1591152820660867072

これは一部のトレーダーが不正取引を行い、利益を不当に増やしたことが原因とされています。その対応策として、FocusMarketsは利益の取消や口座凍結を実施しました。

利益取消のトラブルに関しては不安を感じるかもしれませんが、FocusMarketsは規則に従って対応したと言えます。

FocusMarketsに限らず、規約違反をすると利益没収や口座凍結などの重いペナルティが課せられるので、事前に利用規約は確認しておきましょう。

顧客資金は分別管理で信託保全はなし

資金管理方法詳細顧客資金の保証
分別管理顧客の資産とFX業者の運営資金を別の口座で管理する。保証されない
信託保全顧客の資産を信託銀行などに預託して管理する。100%保証される

FocusMarketsは顧客から預かった資金を「分別管理」で管理しており、信託保全はありません。

分別管理とは、顧客から預かった資金とFX業者の運営資金を別の口座で管理する方法です。信託銀行に預けて管理する「信託保全」と比べると信頼性で劣ります。

国内FXでは「信託保全」による資金管理が義務付けられていますが、海外FXでは義務付けられていません。そのため、FocusMarketsに限らずほとんどの海外FX業者が信託保全ではなく、分別管理を採用しています。

分別管理を採用するFocusMarketsが倒産した場合には、口座に預けた資金が返ってこない可能性があることは頭に入れておきましょう。

取引方式はNDD方式で取引の透明性が高い

比較項目NDD方式DD方式
業者の介入ほとんど介入しない介入する
約定力高い低い
スプレッドやや広い狭い
業者の利益スプレッド・手数料など顧客の損失
採用している業者海外FXに多い国内FXに多い

FocusMarketsは取引方式で、透明性の高いNDD方式を採用しています。

国内FX業者に多いDD方式は、トレーダーの注文に業者が介入する上に、ユーザーの損失が業者の利益となるため、取引の透明性が高いとは言えません。

一方、FocusMarketsが採用するNDD方式はトレーダーの注文に業者が介入しないため、DD方式と比べて約定力が高く、悪質な約定拒否やスリッページが発生しません。また、業者の収入源がユーザーの損失ではなく、取引時のスプレッドや手数料なので、透明性が高いと言えます。

NDD方式を採用するFX業者はスプレッドや手数料が主な収入となるため、スプレッドが広く設定されていることが多いです。ただし、Raw口座などスプレッドが狭い口座を利用すれば、そこまで大きなデメリットにはならないでしょう。

日本の金融庁から警告を受けているが問題なし

日本の金融庁から警告を受けているが問題なし
出典:金融庁

FocusMarketsの運営元である「Focus Markets LLC」は、日本の金融庁に未登録のため、「無登録で金融商品取引業を行う者」として警告を受けています。

しかし、FocusMarketsが日本の金融庁から警告を受けていることは問題ありません。なぜなら、FocusMarketsはハイレバレッジやゼロカットシステムなど、海外FXならでは強みを活かすために、あえて日本の金融庁に登録していないからです。

FocusMarketsに限らず、XMやAXIORYなど、他の主要な海外FX業者も日本の金融庁に未登録で、同じように警告を受けています。

FocusMarketsは海外で金融ライセンスを取得している上に、ゼロカットシステムにより追証リスクがないため、追証リスクがある国内FX業者よりも安全という見方もできるでしょう。

FocusMarketsの始め方・やり方

FocusMarketsの始め方・やり方

ここでは、FocusMarketsの口座開設からMT5のダウンロード・ログイン、入出金方法までを網羅的に解説していきます。

FocusMarketsの口座開設・登録手順|必要書類も紹介

FocusMarketsの口座開設・登録手順

STEP
公式サイトで「ライブ口座を開設」を選択する
公式サイトで「ライブ口座を開設」を選択する

まずは、FocusMarkets公式サイトにアクセスして「ライブ口座開設」をクリックします。

STEP
基本情報を入力する
基本情報を入力する
項目内容・詳細
①お住まいの国または地域現在住んでいる国または地域を選択する。
②名前(ローマ字)名前をローマ字で入力する。
③姓(ローマ字)名字をローマ字で入力する。
④メール有効なメールアドレスを入力する。
⑤パスワード好きなパスワードを入力する。
⑥電話番号携帯電話番号を入力する。

続いて、基本情報の入力を行います。

上記6つの項目をそれぞれ入力したら「口座開設」をクリックしましょう。

STEP
メールアドレス認証を行う
メールアドレス認証を行う

「口座開設」をクリックすると、登録したメールアドレス宛に上の写真のようなメールが届きます。メール内の「メールアドレスの認証」をクリックしてください。

STEP
口座の種類を選択する
口座の種類を選択する

メールアドレスの認証が完了後、マイページに移動するので口座の情報を選択していきます。

まずは、開設したい口座の種類を選択してください。

STEP
お客様情報を入力する
お客様情報を入力する
項目内容・詳細
①敬称自身に適した敬称を選択する。
②生年月日生年月日を入力する。
③住所1市区町村以降の住所を入力する。
④市区町村市区町村を入力する。
⑤都道府県都道府県を入力する。
⑥郵便番号郵便番号を入力する。
⑦居住国居住国を選択する

続いて、お客様情報を入力していきます。上記7つの項目を上から順番に入力・選択してください。

STEP
税務署居住地を選択する
税務署居住地を選択する

続いて、税務署居住地で「日本」を選択し、「納税者番号(または同等のもの)では、「お客様には個人番号は発行されておりません。」を選択して「次へ」をクリックします。

STEP
口座の設定を行う
口座の設定を行う
項目内容・詳細
①プラットフォームMT5のみ選択可能。
②口座タイプスタンダードもしくはRawを選択する。
③口座通貨JPYもしくはUSDを選択する。
④レバレッジ口座の最大レバレッジを選択する。

続いて、開設したい口座タイプやスペックを選択します。すべての選択が完了したら「次へ」をクリックしてください。

STEP
重要な法律文書を確認する
重要な法律文書を確認する

続いて、重要な法律文書を読み、規約に同意したら全てにチェックを入れて「申し込みを完了する」をクリックしてください。

口座開設の手続きは以上となります。ただし、FocusMarketsでは本人確認まで済まさないと取引を始められないので、本人確認まで終わらせましょう。

STEP
必要書類をアップロードする
必要書類をアップロードする

口座開設の手続きが完了すると、上の写真のような本人確認書類のアップロード画面が表示されます。FocusMarketsの本人確認では「本人確認書類」と「現住所証明書」の2点が必要です。

提出書類有効な書類例
本人確認書類・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート
※いずれか1点
現住所証明書・銀行やクレジットカードの明細書
・公共料金の請求書
※発行から3ヶ月以内のもの

それぞれの書類を準備・撮影してアップロードしたら「書類を送信する」をクリックしてください。以上でFocusMarketsの本人確認の手続きは完了です。

FocusMarketsのMT5ダウンロード・ログイン方法

FocusMarketsのMT5ダウンロード・ログイン方法

STEP
「ダウンロードする」をクリックする
「ダウンロードする」をクリックする

まずは、FocusMarketsのマイページにログインします。

マイページにログイン後、上の写真のような画面が表示されるので「ダウンロードする」をクリックしてください。

STEP
利用したいデバイスのMT5をダウンロードする
利用したいデバイスのMT5をダウンロードする

続いて、自身のデバイスに合ったプラットフォームをクリックして、MT5をダウンロードしましょう。

STEP
MT5のインストーラーを起動する
MT5のインストーラーを起動する

MT5のダウンロードが完了したら、インストーラーを起動します。セットアップ画面が表示されたら「次へ」をクリックし、インストール完了まで待ちましょう。

STEP
MT5にログインする
MT5にログインする
入力する項目内容・詳細
ログインIDログインIDを入力
パスワードパスワードを入力
サーバー取引サーバーを選択

MT5のインストールが完了すると、MT5が自動的に起動して、上の写真のようなログイン画面が表示されます。MT5へのログインに必要な上記3つの情報を入力・選択して、「ログイン」をクリックしましょう。

FocusMarketsの入金方法・手数料・反映時間

入金方法最低入金額手数料反映時間
クレジットカード10,000円無料即時
Bitwallet10,000円無料即時
仮想通貨指定なし無料即時
国内銀行送金10,000円無料
※仲介銀行手数料が適用される場合あり
1〜5営業日

FocusMarketsは4種類の入金方法に対応しており、それぞれの最低入金額・手数料・反映時間をまとめたのが上の表です。

すべての入金方法において手数料を負担してもらえるため、入金手数料は無料です。ただし、国内銀行送金を利用する場合、仲介銀行で発生する仲介手数料などは自己負担となるためご注意ください。

また、最低入金額は基本的に10,000円ですが、仮想通貨については指定がありません。少額入金したい場合は、仮想通貨入金がおすすめです。

FocusMarketsの出金方法・手数料・着金時間

出金方法最低出金額手数料着金時間
クレジットカード指定なし無料1〜5営業日
Bitwallet指定なし無料1〜2営業日
仮想通貨指定なし無料1〜2営業日
国内銀行送金10,000円無料2〜5営業日

FocusMarketsは4種類の出金方法に対応しており、それぞれの最低出金額・手数料・着金時間をまとめたのが上の表です。

FocusMarketsでは入金時と同じく、どの出金方法でも手数料が無料です。

また、クレジットカードのみ、入金額と同額までしか出金できません。利益については別の方法で出金しなければいけないので注意が必要です。

着金時間の目安はクレジットカードと国内銀行送金が最大5営業日、Bitwalletと仮想通貨で最大2営業日となります。

FocusMarketsに関するよくある質問

FocusMarketsに関するよくある質問

FocusMarketsとはどこの国の海外FX業者ですか?

FocusMarketsは2019年にオーストラリアのメルボルンに本社を置く海外FX業者です。

日本人にサービスを提供する「Focus Markets LLC」はセントビンセント・グレナディーン諸島で拠点を置いています。

FocusMarketsの口座開設に必要な書類を教えてください

提出書類有効な書類例
本人確認書類・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート
※いずれか1点
現住所証明書・銀行やクレジットカードの明細書
・公共料金の請求書
※発行から3ヶ月以内のもの

FocusMarketsの本人確認では「本人確認書類」と「現住所証明書」の2点が必要です。

FocusMarketsに口座開設ボーナスはありますか?

FocusMarketsに口座開設ボーナスはありません。そのため、FocusMarketsで取引を始めるには、自己資金の入金が必要です。

FocusMarketsにキャッシュバック制度はありますか?

FocusMarketsにキャッシュバック制度はありません。

FocusMarketsで利用できるプラットフォームは?

FocusMarketsで利用できるプラットフォームはMT5のみです。MT4は利用できないのでご注意ください。

MT5のダウンロード方法については、記事内の「FocusMarketsのMT5ダウンロード・ログイン方法」で解説しているので参考にしてください。

FocusMarketsの最低入金額は?

FocusMarketsの最低入金額は10,000円です。

なお、仮想通貨で入金する場合は最低入金額に指定はありません。

FocusMarketsで入金が反映される時間は?

FocusMarketsで入金が反映されるまでの時間は、国内銀行送金が1〜5営業日、その他の方法に関しては即時反映されます。

FocusMarketsのスタンダード口座の特徴を教えてください

FocusMarketsのスタンダード口座は最大1,000倍のレバレッジ・手数料無料で取引できるのが特徴です。取引時にかかるコストはスプレッドのみで、初心者向きの口座タイプと言えます。

FocusMarketsのRaw口座の特徴を教えてください

FocusMarketsのRaw口座は最大1,000倍のレバレッジ・狭いスプレッドが特徴です。1ロットあたり片道3.5ドルの取引手数料が発生しますが、トータルのコストはスタンダード口座よりも安くなります。

FocusMarketsで複数口座の開設はできますか?

FocusMarketsでは1アカウントにつき最大5つまで複数口座の開設が可能です。マイページから1分程度で開設でき、本人確認などの手続きも必要ありません。

FocusMarketsの最大取引数量(最大ロット)はいくらですか?

FocusMarketsの最大取引数量(最大ロット)は100ロットです。

FocusMarketsは口座維持管理手数料がかかりますか?

FocusMarketsで口座維持管理手数料がかかることはありません。

FocusMarketsに出金拒否の悪評はありますか?

FocusMarketsでは、過去に利益取消や口座凍結といったトラブルが発生しました。しかし、これは一部のトレーダーが不正取引を行い、利益を不当に増やしたことが原因です。理不尽な理由で出金拒否されることはないので、安心してください。

FocusMarketsを利用する上での注意点はありますか?

FocusMarketsの注意点・禁止事項
  • 複数口座間の両建て取引
  • 複数業者間の両建て取引
  • 第三者と協力して行う両建て取引
  • 裁定取引(アービトラージ)

FocusMarketsでは上記のような取引が禁止されています。禁止行為を行うと、出金拒否や利益没収、口座凍結などの措置が取られる可能性があるので注意しましょう。

FocusMarketsで利益が出たら税金はかかりますか?

FocusMarketsで一定の利益が出たら、確定申告をして税金を納める必要があります。

確定申告が必要になる基準は職業によって異なります。会社員などの給与所得者は年間20万円の利益、非給与所得者は年間48万円の利益が基準です。

確定申告が必要にも関わらず、「申告しない」「申告が遅れる」と追徴課税が課せられるため、必ず期限内に確定申告を済ませて税金を納めましょう。

FocusMarketsの評判・口コミ・信頼性まとめ

FocusMarketsの評判・口コミ・信頼性まとめ

本記事では、FocusMarketsのリアルな評判や口コミ、信頼性について網羅的に紹介してきました。

FocusMarketsは最大1,000倍のレバレッジと豊富な取扱銘柄が特徴の海外FX業者です。また、日本人スタッフによる日本語サポートが受けられるので、FX初心者の方でも安心して利用できます。

FocusMarketsを利用することに危険性や違法性はなく、金融ライセンスの所持や悪質な出金拒否の事例がないことからも、安全性が高い業者だと言えます。

特に株式や仮想通貨をメインにハイレバで取引したい方は、FocusMarketsをご利用ください。

安全に取引できる海外FX会社を独自評価し、おすすめの海外FX業者ランキングを作成しました。FocusMarkets以外の海外FX口座の開設を検討している方は、下記のランキングを参考にしてください。
海外FX業者おすすめランキング!初心者からプロまで使える人気口座を比較

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX株式会社のアバター 海外FX株式会社 海外FX株式会社

海外FX株式会社の公式サイトです。

コメント

コメントする

目次
  1. FocusMarketsの悪い評判・口コミ・デメリット
    1. 運営歴・実績がまだ浅い
    2. 常時開催のボーナスキャンペーンがない
    3. ロスカット水準が30%とやや高め
    4. 取引プラットフォームはMT5のみ|MT4は使えない
    5. 口座残高によるレバレッジ制限がある
    6. ゼロカットはサポートに申請が必要
  2. FocusMarketsの良い評判・口コミ・メリット
    1. 最大レバレッジ1,000倍で取引できる
    2. 取扱銘柄が豊富で選択肢が広い
    3. 2種類の口座タイプから選べる
    4. スプレッドが狭く取引コストも安い
    5. 約定力が高くスリッページが発生しづらい
    6. 90種類以上の仮想通貨FXは24時間365日取引できる
    7. 同一口座内の両建てが認められている
    8. ストップレベルが0に設定されている
    9. スワップポイントはプラスが多く稼ぎやすい
    10. スキャルピングやEA(自動売買)の利用に制限がない
    11. 追証なしのゼロカットシステムを採用している
    12. 追加口座を最大5つまで作成できる
    13. デモ口座を開設できる
    14. 法人口座を開設できる
    15. 日本人スタッフによる日本語サポートを受けられる
  3. FocusMarketsの安全性と信頼性を8つの観点から独自評価
    1. FocusMarketsの会社概要
    2. 海外FX口コミサイトFPAには口コミなし
    3. FocusMarketsでの取引は安全|違法性なし
    4. セントビンセント・グレナディーンで金融ライセンスを取得
    5. 過去の利益取消のトラブルが発生したことがある
    6. 顧客資金は分別管理で信託保全はなし
    7. 取引方式はNDD方式で取引の透明性が高い
    8. 日本の金融庁から警告を受けているが問題なし
  4. FocusMarketsの始め方・やり方
    1. FocusMarketsの口座開設・登録手順|必要書類も紹介
    2. FocusMarketsのMT5ダウンロード・ログイン方法
    3. FocusMarketsの入金方法・手数料・反映時間
    4. FocusMarketsの出金方法・手数料・着金時間
  5. FocusMarketsに関するよくある質問
    1. FocusMarketsとはどこの国の海外FX業者ですか?
    2. FocusMarketsの口座開設に必要な書類を教えてください
    3. FocusMarketsに口座開設ボーナスはありますか?
    4. FocusMarketsにキャッシュバック制度はありますか?
    5. FocusMarketsで利用できるプラットフォームは?
    6. FocusMarketsの最低入金額は?
    7. FocusMarketsで入金が反映される時間は?
    8. FocusMarketsのスタンダード口座の特徴を教えてください
    9. FocusMarketsのRaw口座の特徴を教えてください
    10. FocusMarketsで複数口座の開設はできますか?
    11. FocusMarketsの最大取引数量(最大ロット)はいくらですか?
    12. FocusMarketsは口座維持管理手数料がかかりますか?
    13. FocusMarketsに出金拒否の悪評はありますか?
    14. FocusMarketsを利用する上での注意点はありますか?
    15. FocusMarketsで利益が出たら税金はかかりますか?
  6. FocusMarketsの評判・口コミ・信頼性まとめ