XM(エックスエム)では、貴金属や株価指数、個別株、仮想通貨など1,300種類以上のCFD銘柄を取り扱っています。
CFD銘柄は、為替通貨と比べてボラティリティが大きく、最大レバレッジが高い海外FXと相性が良いです。XMでは、最大1,000倍のレバレッジを使って少額から取引を始めることができます。
さらに、口座開設ボーナスや入金ボーナスなど豪華なキャンペーンもCFD取引に活用できるため、初心者でもリスクを抑えて始められるのもXMの魅力です。
本記事では、XMのCFD取引のメリットだけでなく、取引可能な全CFD銘柄のレバレッジやスプレッドなどの取引条件まで詳しく解説します。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMのCFD取引の基礎知識

XMではFX通貨ペアだけでなく、貴金属や株価指数、仮想通貨など1,300種類以上のCFD銘柄で取引できます。
ここでは、XMでCFD取引を行う前に知っておきたい基礎知識について解説します。
CFD取引とは
CFD(Contract for Difference)とは、実際に現物資産を保有せずに価格差だけを取引する金融商品です。差金決済取引と呼ばれることもあります。
例えば、金(ゴールド)のCFD取引を行う場合、現物の金塊を受け渡しするのではなく、売買価格の差額だけを決済する仕組みです。
CFD取引では、少額資金でもレバレッジを利かせながら取引できます。また、「買い(ロング)だけでなく、「売り(ショート)」からエントリーすることもできるため、上昇相場でも下落相場でも利益を出すチャンスがあるのはCFD取引ならではのメリットです。
一方で、レバレッジを高く設定しすぎると損失リスクも拡大するため、まずは小さいレバレッジから始めて徐々に上げていくことが大切です。
CFDには先物と現物がある
CFD取引には「先物CFD」と「現物CFD」の2種類があり、それぞれ取引条件や特徴が異なります。
先物CFDと現物CFDの主な違いは以下のとおりです。
項目 | 先物CFD | 現物CFD |
---|---|---|
決済期限(限月) | あり | なし |
スプレッド | 広い | 狭い |
スワップポイント | なし | あり |
配当金 (株価指数・株式) | なし | あり |
先物CFDは、ポジション保有に一定の期限(限月)が設定されており、その期日を迎えると自動的に決済が行われるのが特徴です。
一方で、現物CFDはポジション保有の期限がなく、ポジションを好きなタイミングまで保有し続けられます。
XMのCFDのレバレッジと必要証拠金
XMのCFD銘柄は「最大レバレッジ」ではなく、各銘柄ごとに設定された必要証拠金率によって取引に必要な証拠金が計算されます。
CFDの必要証拠金は以下の計算式で求められます。
必要証拠金 = 市場価格 × コントラクトサイズ(1ロットあたりの数量) × 取引ロット数 × 必要証拠金率
例えば、コモディティ銘柄の多くは必要証拠金率が「2%」に設定されており、これは実質的に「最大レバレッジ50倍」と同じ意味になります。
- 市場価格:4.25ドル
- コントラクトサイズ:400Bushel(1ロットあたり)
- 取引ロット数:10ロット
- 必要証拠金率:2%(レバレッジ換算=50倍)
必要証拠金 = 4.25 × 400 × 10 × 0.02 = 340ドル(約49,300円)
上記のようにとうもろこし先物を10ロット取引しようとした場合、1ドル=145円換算では約49,300円の証拠金が必要です。
このようにXMのCFD取引では、銘柄ごとに異なる「コントラクトサイズ」と「必要証拠金」を事前に確認しておくことが大切になります。
XMのCFDのスプレッドの仕組み
XMのCFD取引では、為替FXと同じく「変動性スプレッド」を採用しており、市場の流動性や時間帯によってスプレッドの値が変動します。
ただし、CFDは銘柄ごとに証拠金通貨(決済通貨)が異なるため、取引コストを計算する際は必ず証拠金通貨を確認する必要があります。
証拠金通貨はXMのMT4/MT5の「気配値表示」→「仕様」で確認できます。

例えば、GOLD(金)の場合は決済通貨が米ドルで設定されています。スプレッドを計算する際は「ポイント = pips × 10」でpipsをポイントに換算して計算すると分かりやすいです。
- コントラクトサイズ(1ロット):100 ounce
- 取引数量:1ロット
- スプレッド:3.0pips(30ポイント)
- 値動きの最小単位:0.01ドル
スプレッド = 30 × 0.01ドル × 100 = 30ドル(約4,350円)
1ドル=145円換算では、約4,350円がスプレッドとしてかかることになります。
XMのCFDのスワップポイントの計算方法
XMのCFD取引では、先物銘柄を除くすべてのCFDにスワップポイントが発生します。
スワップポイントとは、異なる金利を持つ通貨間の金利差による損益のことです。スワップポイントがプラスであれば、毎日利益を出せますが、XMでは多くの銘柄でスワップはマイナスとなるため、ポジションを翌日に持ち越す際のコストとして把握しておくことが大切です。
スワップポイントは、以下のように計算します。
スワップポイント × ロット数 × 保有日数
例えば、XMでGOLD(金)を1ロット保有した場合のスワップポイントは以下のとおりです。
- 対象銘柄:GOLD(金)
- 取引ロット数:1ロット(100oz)
- スワップポイント:ロング -58.3、ショート 20
- 保有日数:1日
- 為替レート:1ドル=145円
ロング(買い)ポジション:-58.3 × 1ロット × 1日 = -58.3ドル(約8,453円)
ショート(売り)ポジション:20 × 1ロット × 1日 = 20ドル(約2,900円)
このようにマイナススワップの場合、1日持ち越すだけでも大きなコストがかかります。ポジションを長期保有する際はスワップポイントによるコストに注意しましょう。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMのCFD取引のメリット

XMは数ある海外FX業者の中でもCFD取引に向いているブローカーです。
ここでは、XMでCFD取引を行うメリットを6つ紹介します。
取引できる銘柄が豊富
XMのCFD取引のメリット1つ目は、「取引できる銘柄が豊富」なことです。
XMでは、FXに加えてCFD銘柄が充実しており、1つの口座でさまざまなCFD銘柄の取引が可能です。
銘柄 | 種類 |
---|---|
貴金属CFD | 7種類 |
株価指数CFD | 31種類 |
エネルギーCFD | 8種類 |
コモディティCFD | 8種類 |
仮想通貨CFD | 58種類 |
株式CFD | 1,313種類 |
特に株式CFDは1,300種類以上を取り揃えており、AppleやTeslaなど米国を代表する大企業から、ヨーロッパやアジア各国の有名企業まで網羅しています。
他の海外FX業者と比較しても豊富で、様々な銘柄に分散投資したいと考えている方には最適な取引環境と言えるでしょう。
ゼロカットシステム採用で追証が発生しない
XMのCFD取引のメリット2つ目は、「ゼロカットシステム採用で追証が発生しない」ことです。
ゼロカットシステムとは、相場の急変動などで証拠金を超える損失が発生した場合に、マイナス残高をXM側が補填してくれるシステムです。
国内FXでは金融庁の規制により、トレーダーの損失を補填するゼロカットシステムは禁止されています。しかし、XMのような海外FXではゼロカットシステムがあるため、ハイレバレッジ取引でも追証のリスクがありません。
特にCFD取引は為替通貨と比べてボラティリティが高い銘柄も多いため、ゼロカットによって損失が抑えられるのは大きな安心材料と言えるでしょう。
XMの豪華なボーナスを利用できる
ボーナスキャンペーン | ボーナスの内容 |
---|---|
口座開設ボーナス | XM公式サイトから新規口座開設すると13,000円のボーナスを獲得して無料体験できる。 |
入金ボーナス | リアル口座に入金した金額に応じて最大10,500ドルの100%・20%ボーナスがもらえる。 |
ロイヤルティプログラム | リアル口座での取引に貯まる「XMポイント」をボーナスや現金と交換できる。 |
XMのCFD取引のメリット3つ目は、「豪華なボーナスを利用できる」ことです。
XMでは口座開設ボーナスや入金ボーナス、ロイヤルティプログラムを常時開催しています。
特に初めてXMで口座開設する際に受け取れる13,000円の口座開設ボーナスを使えば、自己資金を入金することなくCFD取引を始めることができます。
豪華なキャンペーンをCFD取引でも利用できる点は、XMならではの大きなメリットです。
必要証拠金を抑えて取引できる
XMのCFD取引のメリット4つ目は、「必要証拠金を抑えて取引できる」ことです。
XMでは、銘柄によって最大1,000倍のレバレッジを利用できるため、少額資金からでも取引を始めやすいのが特徴です。
例えば、XMのスタンダード口座でGOLD(金)の取引をする場合、0.01ロットであれば約500円からポジションを保有できます。通貨単位が小さいマイクロ口座であれば、さらに少ない資金からの取引も可能です。
ゴールドだけでなく他のCFD銘柄も同じように少ない証拠金で取引できるので、様々な銘柄を試してみるのもおすすめです。
専用口座を開設せずにCFD取引が可能
XMのCFD取引のメリット5つ目は、「専用口座を開設せずにCFD取引ができる」ことです。
国内FX業者では「FX口座」と「CFD口座」を別々に開設する必要がありますが、XMなら1つの口座でFXもCFDも取引できます。
手続きや口座管理の手間を省けるだけでなく、同じ口座で取引資金を効率的に運用できることも大きなメリットです。
仮想通貨は土日も取引できる
XMのCFD取引のメリット6つ目は、「仮想通貨は土日も取引できる」ことです。
XMでは、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など主要な仮想通貨CFDを中心に58種類以上も取り扱っています。
仮想通貨の市場は土日や年末年始など関係なく常に開いているため、FX通貨ペアや株価指数などとは違い、24時間365日いつでも取引可能です。
平日は忙しい方でも仮想通貨CFDなら週末に落ち着いて取引でき、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な取引が実現できます。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMの貴金属CFD(金・銀・プラチナ)
-1024x538.jpg)
XMでは、金・銀・プラチナといった人気の貴金属CFDを取引でき、ボラティリティが高いため短期間で利益を狙いやすいのが特徴です。また、世界的な経済・政治リスクや為替の影響を受けやすく、リスクヘッジとしての需要も高い銘柄となっています。
ここでは、XMで取引できる貴金属CFDの詳細を見ていきましょう。
貴金属CFDの銘柄一覧
XMの貴金属CFDは現物3種類・先物2種類の計5種類で取引できます。
銘柄名 | シンボル | 現物/先物 |
---|---|---|
ゴールド/米ドル | GOLD | 現物 |
シルバー/米ドル | SILVER | 現物 |
ゴールド/ユーロ | XAUEUR | 現物 |
プラチナ | XPDUSD | 先物 |
パラジウム | XPTUSD | 先物 |
XMではゴールド・シルバーといった代表的な銘柄に加え、プラチナやパラジウムなど希少性の高い貴金属CFDも取引できます。
ゴールドとシルバーは現物取引となるためスワップポイントが発生し、長期保有にも向いています。
一方、プラチナやパラジウムは先物取引に分類されるため、決済期限(限月)が設定されており、一定期間でポジションが強制決済される点に注意が必要です。
貴金属CFDの取引時間
XMの貴金属CFDは、平日ほぼ24時間取引が可能です。
ただし、毎朝約1時間のメンテナンス時間が設けられており、その間は注文や決済ができません。メンテナンス時間を考慮せずにポジションを持ち続けてしまうと、思わぬ価格変動に対応できないリスクがあります。
なお、XMでは夏時間(サマータイム)と冬時間で取引時間が異なるため、利用環境に合わせて必ず確認しておきましょう。
取引商品 | 取引時間(月~木) | 取引時間(金曜) |
---|---|---|
GOLD | 08:05~翌06:55 | 08:05~翌06:50 |
SILVER | 08:05~翌06:55 | 08:05~翌06:10 |
XAUEUR | 08:05~翌06:55 | 08:05~翌06:10 |
PALL | 08:05~翌06:55 | 08:05~翌06:10 |
貴金属CFDの最小・最大ロット
銘柄 | 最小ロット | 最大ロット |
---|---|---|
GOLD | 0.01 | 50 |
SILVER | 0.01 | 50 |
XAUEUR | 0.01 | 50 |
XPDUSD | 0.1 | 30 |
XPTUSD | 0.1 | 30 |
PALL | 1 | 45 |
PLAT | 1 | 100 |
XMの貴金属CFDの最小・最大ロットは上の表のとおりです。
ゴールドやシルバーは0.01ロットから取引できる一方で、PALLやPLATなどの先物CFDは最小1ロットからの取引になります。
また、最大ロットも銘柄によって異なるので、取引前に必ず確認しておきましょう。
貴金属CFDのレバレッジ・必要証拠金
XMで提供されている貴金属CFDは、銘柄ごとに最大レバレッジと必要証拠金が異なります。
シンボル | 契約サイズ | 最大レバレッジ | 1Lotあたりの証拠金目安 |
---|---|---|---|
GOLD | 100oz | 最大1,000倍 | 約49,606円 |
SILVER | 5,000oz | 最大400倍 | 約68,900円 |
XAUEUR | 100oz | 最大1,000倍 | 約43,466円 |
PALL | 10oz | 最大22.2倍 | 約82,361円 |
PLAT | 10oz | 最大22.2倍 | 約88,095円 |
なお、ゼロ口座ではゴールドとXAUEURの最大レバレッジが500倍に制限されるため、証拠金はスタンダード口座などに比べて約2倍必要になります。
レバレッジは資金効率を高める一方で、損失リスクも高まります。特に変動幅の大きい貴金属CFDを取引する際は、証拠金維持率やロスカット水準に注意し、余裕を持った資金管理を心がけましょう。
貴金属CFDのスプレッド・手数料一覧
XMの貴金属CFDのスプレッド・手数料を口座タイプ別にまとめたのが下の表です。
銘柄/口座タイプ | スタンダード口座 マイクロ口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|---|
GOLD | 2.7pips | 1.6pips | 1.4pips |
SILVER | 3.0pips | 2.0pips | 2.6pips |
XAUEUR | 3.5pips | 2.5pips | 3.2pips |
PALL | 100.1pips | 100.1pips | 100.1pips |
PLAT | 42.5pips | 42.5pips | 42.5pips |
PALL(パラジウム)とPLAT(プラチナ)のスプレッドは全口座タイプ共通ですが、その他の銘柄は口座タイプによって異なります。
スタンダード口座とマイクロ口座のスプレッドよりも、ゼロ口座・KIWAMI極口座の方が狭くなっています。
また、スプレッド単体で見るとゼロ口座の方が狭いですが、ゼロ口座はスプレッドに加えて往復10ドルの取引手数料がかかります。
そのため、XMで貴金属CFDを最も低コストで取引できるのはKIWAMI極口座です。
貴金属CFDのスワップポイント一覧
XMの貴金属CFDのスワップポイントをまとめたのが下の表です。
銘柄/口座タイプ | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
GOLD | -8,570円 | 2,940円 |
SILVER | -4,241円 | -1,705円 |
XAUEUR | -5,047円 | 403円 |
XMの貴金属CFDのスワップポイントは現物銘柄にのみ発生します。
なお、XMのKIWAMI極口座ではゴールドとシルバーの現物が「無期限スワップフリー」で取引可能です。
そのため、ゴールドやシルバーでスイングトレードや週末を跨ぐ取引を行いたい場合は、KIWAMI極口座を選ぶのがおすすめです。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMの株価指数CFD(日経225・ダウ平均)
-1024x538.jpg)
XMの株価指数CFDは、個別株に比べて値動きが安定している傾向があり、短期トレードから中長期の戦略まで幅広く活用可能です。また、レバレッジを活かして少額でも取引できるため、資金効率の高められるのも魅力です。
ここでは、XMで取引できる株価指数CFDの詳細を見ていきましょう。
株価指数CFDの銘柄一覧
XMでは、株価指数CFDを現物20銘柄・先物11銘柄、合計31銘柄提供しています。
銘柄によって「現物CFD」と「先物CFD」の両方、またはいずれかのみで取引可能です。
株価指数CFDの銘柄一覧
通称名 | シンボル | 取引通貨 | 先物/現物 |
---|---|---|---|
オーストラリア株価指数 | AUS200 | 豪ドル | 現物のみ |
カナダ株価指数 | CA60 | カナダドル | 現物のみ |
香港株価指数 | ChinaH Cash | 香港ドル | 現物のみ |
欧州株価指数 | EU50 | ユーロ | 現物/先物 |
フランス株価指数 | FRA40 | ユーロ | 現物/先物 |
ドイツ株価指数 | GER40 | ユーロ | 現物/先物 |
ドイツ中型株50 | GerMid50Cash | ユーロ | 現物のみ |
TechDAX指数 | GerTech30Cash | ユーロ | 現物のみ |
香港ハンセン指数 | HK50 | 香港ドル | 現物のみ |
イタリア株価指数 | IT40 | ユーロ | 現物のみ |
日経225 | JP225 | 日本円 | 現物/先物 |
アムステルダム株価指数 | NETH25 | ユーロ | 現物のみ |
南アフリカ株価指数 | SA40 Cash | 南アフリカランド | 現物のみ |
マドリッド株価指数 | SPAIN35 | ユーロ | 現物のみ |
スイス株価指数 | SWI20 | スイスフラン | 現物/先物 |
ロンドン株価指数 | UK100 | ポンド | 現物/先物 |
ナスダック指数 | US100 | 米ドル | 現物/先物 |
ラッセル2000指数 | US2000 | 米ドル | 現物のみ |
ダウ平均株価指数 | US30 | 米ドル | 現物/先物 |
S&P500 | US500 | 米ドル | 現物/先物 |
ドルインデックス | USDX | 米ドル | 先物のみ |
恐怖指数 | VIX | 米ドル | 先物のみ |
MT4・MT5内でのシンボル表記は上記のとおり統一されています。
先物銘柄にはシンボル名の後ろに「限月」が付与され、現物銘柄の場合は「Cash」と記載されます。例えば、日経225(JP225)の先物は「JP225-SEP23」、現物は「JP225Cash」のように表示されます。
取引の際はシンボルの表記を必ず確認しましょう。
株価指数CFDの取引時間
XMの株価指数CFDは、各証券取引所のスケジュールに準じて取引時間が設定されています。
銘柄ごとに取引可能な時間帯が異なり、夏時間や冬時間の切り替えによっても取引時間が変動する点には注意が必要です。
株価指数CFDの取引時間
銘柄 | 取引時間(月~木) | 取引時間(金曜) |
---|---|---|
AUS200Cash (オーストラリア株価指数) | 7:55~14:25 15:15~翌5:55 | 7:55~14:25 15:15~翌5:45 |
CA60Cash (カナダ株価指数) | 16:05~23:10 23:35~翌6:15 | 16:05~23:10 / 23:35~翌6:15 |
ChinaHCash (中国株価指数) | 10:20~12:55 14:05~17:25 | 10:20~12:55 / 14:05~17:25 |
EU50 (ユーロ圏株価指数) | 9:20~翌5:55 | 9:20~翌5:55 |
FRA40 (フランス株価指数) | 16:05~翌5:55 | 16:05~翌5:55 |
GER40 (ドイツ株価指数) | 8:10~8:55 9:20~翌6:55 | 8:10~8:55 9:20~翌5:55 |
GerMid50Cash (ドイツ中型株指数) | 17:15~20:55 21:25~翌1:15 | 17:15~20:55 21:25~翌1:15 |
GerTech30Cash (ドイツテック株指数) | 17:15~翌1:15 | 17:15~翌1:15 |
HK50Cash (香港株価指数) | 10:20~12:55 14:05~17:25 18:20~翌3:55 | 10:20~12:55 14:05~17:25 18:20~翌3:55 |
IT40Cash (イタリア株価指数) | 16:05~翌5:45 | 16:05~翌5:45 |
JP225 (日経平均株価指数) | 8:05~翌6:55 | 8:05~翌6:50 |
NETH25Cash (オランダ株価指数) | 16:05~翌5:55 | 16:05~翌5:55 |
SA40Cash (南アフリカ株価指数) | 15:35~翌0:25 | 15:35~翌0:25 |
SPAIN35Cash (スペイン株価指数) | 16:05~翌3:55 | 16:05~翌3:55 |
SWI20 (スイス株価指数) | 16:05~翌5:55 | 16:05~翌5:55 |
UK100 (イギリス株価指数) | 8:10~翌6:55 8:05~翌6:55 | 8:05~翌5:55 |
US100 (米国ナスダック100) | 8:05~翌6:55 | 8:05~翌6:50 |
US2000Cash (米国ラッセル2000) | 8:05~翌6:55 | 8:05~翌6:50 |
US30 (米国ダウ平均) | 8:05~翌6:55 | 8:05~翌6:50 |
US500 (米国S&P500) | 8:05~翌6:55 | 8:05~翌6:50 |
USDX (米ドル指数) | 10:05~翌6:55 | 10:05~翌6:10 |
VIX (恐怖指数) | 8:05~翌6:45 | 8:05~翌6:00 |
また、XMの株価指数CFDにおける取引時間は「現物」と「先物」で共通です。
株価指数CFDの最小・最大ロット
XMの株価指数CFDは、銘柄ごとに一度の取引で発注できるロット数が異なります。
主要な株価指数CFDの最小・最大ロット数は以下のとおりです。
銘柄名 | 最小ロット | 最大ロット |
---|---|---|
JP225Cash (日経225) | 0.1 | MT4:125,000 MT5:10000 |
US30Cash (ダウ平均) | 0.1 | MT4:125000 MT5:150 |
US500Cash (S&P500) | 0.1 | MT4:125,000 MT5:800 |
US100Cash (ナスダック100) | 0.1 | MT4:125,000 MT5:260 |
GER40Cash (ドイツDAX40) | 0.1 | MT4:125,000 MT5:230 |
UK100Cash (イギリスFTSE100) | 0.1 | MT4:125,000 MT5:230 |
HK50Cash (香港ハンセン) | 0.1 | MT4:125,000 MT5:360 |
AUS200Cash (オーストラリアASX200) | 0.1 | MT4:125,000 MT5:220 |
最小ロットは全銘柄0.1ロットで共通していますが、最大ロットは銘柄・取引プラットフォームによって異なるので注意が必要です。
株価指数CFDのレバレッジ・必要証拠金
XMの株価指数CFDでは、銘柄ごとにレバレッジが固定されており、必要証拠金はロット数によって決まります。
以下は、主要な株価指数CFDの現物・先物のレバレッジ・必要証拠金をまとめた表です。
株価指数CFD(現物)のレバレッジ
銘柄名 | レバレッジ(固定) | 必要証拠金(1ロット) |
---|---|---|
JP225Cash (日経225) | 500倍 | 89円 |
US30Cash (ダウ平均) | 500倍 | 13,204円 |
ChinaHCash (中国香港株価指数) | 250倍 | 7,732円 |
AUS200Cash (オーストラリア株価指数) | 100倍 | 8,211円 |
EU50Cash (欧州株価指数) | 100倍 | 9,243円 |
HK50Cash (香港ハンセン指数) | 66.7倍 | 7,122円 |
株価指数CFD(先物)のレバレッジ
銘柄名 | レバレッジ(固定) | 必要証拠金(1ロット) |
---|---|---|
JP225 (日経225) | 500倍 | 89円 |
US30 (ダウ平均) | 500倍 | 13,204円 |
GER40 (ドイツDAX40) | 500倍 | 7,218円 |
EU50 (欧州株価指数) | 100倍 | 9,243円 |
FRA40 (フランス株価指数) | 100倍 | 10,237円 |
特にJP225(日経225)やGER40(ドイツDAX40)など、主要な株価指数は500倍と高いレバレッジが設定されているものが多く、少額からでも取引可能です。
株価指数CFDのスプレッド・手数料一覧
XMの株価指数CFDのスプレッドは銘柄ごとに異なり、全口座タイプで共通です。
XMで取引できる主な株価指数CFDのスプレッドは以下の通りです。
株価指数CFD(現物)の最低スプレッド
銘柄名 | 最低スプレッド |
---|---|
JP225Cash (日経225) | 7.00 pips |
US30Cash (ダウ平均) | 4.50 pips |
US500Cash (S&P500) | 0.60 pips |
US100Cash (ナスダック100) | 2.20 pips |
GER40Cash (ドイツDAX40) | 2.00 pips |
株価指数CFD(先物)の最低スプレッド
銘柄名 | 最低スプレッド |
---|---|
JP225 (日経225) | 14.0 pips |
US30 (ダウ平均) | 9.6 pips |
US500 (S&P500) | 1.3 pips |
US100 (ナスダック100) | 4.8 pips |
GER40 (ドイツDAX40) | 3.75 pips |
現物と先物ではスプレッドが異なり、現物取引は流動性が高いため比較的スプレッドが狭く設定されています。そのため、短期トレードに最適です。
一方で、先物取引は現物取引と比べて流動性が低く、スプレッドが広がりやすい特徴があります。スワップがかからないため、中長期でのポジション保有やトレンド狙いのトレードに適しています。
株価指数CFDのスワップポイント一覧
XMの株価指数は、現物取引のみスワップポイントが発生します。
XMの主要株価指数のスワップポイントは以下のとおりです。
銘柄名 | ロング | ショート |
---|---|---|
JP225Cash (日本日経225) | -2.32 | -1.55 |
US30Cash (ダウ平均) | -8.05 | 1.72 |
US500Cash (S&P500) | -1.14 | 0.24 |
US100Cash (ナスダック100) | -4.14 | 0.88 |
GER40Cash (ドイツDAX40) | -2.94 | -0.38 |
UK100Cash (イギリスFTSE100) | -1.81 | 0.25 |
EU50Cash (ユーロストックス50) | -0.73 | -0.08 |
スワップは銘柄ごとに異なり、マイナス幅が大きいと長期保有ではコストが膨らみやすいため注意が必要です。
短期トレードを中心にするならスワップの影響を受けにくいですが、中長期で保有する場合は先物取引を選ぶことでスワップ負担を避けられます。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMのエネルギーCFD(原油・天然ガス)
-1024x538.jpg)
XMのエネルギーCFDは、価格変動(ボラティリティ)が高く、短期間で利益を狙いやすい特徴があります。また、現物と先物でレバレッジや取引条件が異なるため、自分の取引スタイルに合わせた戦略を組むことが可能です。
ここでは、XMで取引できるエネルギーCFDの詳細を見ていきましょう。
エネルギーCFDの銘柄一覧
XMで取引できるエネルギーCFDは原油が3種類、天然ガスが1種類、軽油が1種類です。
まずは、XMで取引できるエネルギーCFDの銘柄を一覧でまとめました。
銘柄名 | シンボル | 先物/現物 |
---|---|---|
BRENT原油 (UK原油) | BRENT | 先物/現物 |
ロンドン軽油 | GSOIL | 先物 |
天然ガス | NGAS | 先物/現物 |
WTI原油 (US原油) | OIL | 先物/現物 |
WTI原油 (US原油ミニ) | OILMn | 先物 |
ブレント原油やWTI原油は世界的に取引量が多く、流動性が高いため短期トレードにも向いています。
天然ガスは価格変動が激しい傾向があり、大きな値幅を狙いたいトレーダーに人気です。
一方で、ロンドン軽油やWTI原油ミニは先物限定のため、長期保有を前提とした取引に適しています。
エネルギーCFDの取引時間
XMのエネルギーCFDは、平日であればほぼ24時間取引が可能です。
取引商品 | 取引時間(月~木) | 取引時間(金曜) |
---|---|---|
BRENT (ブレント原油) | 10:05~翌7:55 | 10:05~翌6:10 |
GSOIL (ロンドン軽油) | 10:05~翌7:55 | 10:05~翌6:10 |
NGAS (天然ガス) | 8:05~翌6:55 | 8:05~翌6:10 |
OIL (WTI原油) | 8:05~翌6:55 | 8:05~翌6:10 |
OILMn (WTI原油ミニ) | 8:05~翌6:55 | 8:05~翌6:10 |
ブレント原油やロンドン経由は、他のエネルギー銘柄よりも2時間遅く取引が始まる点には注意が必要です。
また、金曜日(週末)は全てのエネルギー銘柄で通常よりも早く取引が終了するので、ポジションを持ち越す際には注意しましょう。
エネルギーCFDの最小・最大ロット
XMのエネルギーCFDでは、銘柄ごとに最小・最大ロットが細かく設定されています。
銘柄名 | 最小ロット | 最大ロット |
---|---|---|
OILCash (WTI原油現物) | 0.01 | 420 |
OIL (WTI原油先物) | 1 | 2,800 |
NGASCash (天然ガス現物) | 0.01 | 270 |
NGAS (天然ガス先物) | 1 | 180 |
BRENTCash (ブレント石油現物) | 0.01 | 350 |
BRENT (ブレント石油先物) | 1 | 280 |
OILmn (WTI原油ミニ) | 1 | 2,800 |
GSOil (ロンドン軽油) | 1 | 200 |
なお、現物CFDは最小ロットが0.01ロット、先物CFDは1ロットからとなります。
そのため、少額から始めたい場合は現物CFD、取引数量を大きくしたい場合は先物CFDを選択すると柔軟に取引戦略を立てられるでしょう。
エネルギーCFDのレバレッジ・必要証拠金
XMのエネルギーCFDでは、同じ銘柄でも「現物」と「先物」で最大レバレッジが異なります。
銘柄名 | レバレッジ | 必要証拠金(1ロット) |
---|---|---|
OILCash (WTI原油現物) | 200倍 | 5,421円 |
OIL (WTI原油先物) | 66.7倍 | 15,578円 |
NGASCash (天然ガス現物) | 200倍 | 2,218円 |
NGAS (天然ガス先物) | 33.3倍 | 14,081円 |
BRENTCash (ブレント石油現物) | 200倍 | 5,431円 |
BRENT (ブレント石油先物) | 66.7倍 | 15,901円 |
OILmn (WTI原油ミニ) | 66.7倍 | 1,487円 |
GSOil (ロンドン軽油) | 33.3倍 | 12,917円 |
例えば、WTI原油は現物だと200倍のレバレッジを使えますが、先物では66.7倍に制限されます。
基本的には、現物の方がレバレッジが高く少額から取引できるため、短期的な値動きを狙うトレーダーに適しています。
一方、先物はスワップが発生しない銘柄も多いため、中長期のポジション保有に向いています。
稼ぎやすさだけで見れば現物の方がレバレッジが高く魅力的ですが、安定した運用や長期保有を考えるなら先物を選ぶのも有効です。
エネルギーCFDのスプレッド・手数料一覧
XMのエネルギーCFDのスプレッドは全口座タイプ共通です。
エネルギーCFD(現物)の最低スプレッド
銘柄 | 最低スプレッド |
---|---|
BRENTCash (ブレント石油現物) | 0.03 |
NGASCash (天然ガス現物) | 0.012 |
OILCash (WTI原油現物) | 0.03 |
エネルギーCFD(先物)の最低スプレッド
銘柄 | 最低スプレッド |
---|---|
BRENT (ブレント石油先物) | 0.03 |
GSOil (ロンドン軽油) | 1.35 |
NGAS (天然ガス先物) | 0.033 |
OIL (WTI原油先物) | 0.03 |
OILMn (WTI原油ミニ) | 0.03 |
ブレント石油やWTI原油は現物・先物でスプレッドが同じですが、天然ガスは現物の方が狭く設定されています。
エネルギーCFDのスワップポイント一覧
XMのエネルギーCFDは現物のみスワップポイントが発生します。
銘柄 | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
BRENTCash | 1 | -2.89 |
NGASCash | -3.4 | 1.43 |
OILCash (WTI原油現物) | 0.84 | -2.23 |
スワップを気にせず取引したい場合は、先物取引がおすすめです。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMのコモディティCFD(小麦・コーン)
-1024x538.jpg)
XMのコモディティCFDは、小麦・コーン・砂糖・綿花など、世界的に取引される農産物や素材商品を取引できます。海外FX業者でコモディティを取引できるところは限られているため、XMは幅広い銘柄を取引したい方に適しています。
コモディティは相場変動が大きく、短期的なトレードで利益を狙いやすい一方、先物取引には限月(取引期限)があるため、長期保有する際には注意が必要です。
ここでは、XMで取引できるコモディティCFDの詳細を見ていきましょう。
コモディティCFDの銘柄一覧
XMのコモディティCFDは全8種類あります。
銘柄名(日本語) | シンボル | 先物/現物 |
---|---|---|
ココア | COCOA | 先物 |
コーヒー | COFFE | 先物 |
コーン | CORN | 先物 |
コットン (綿花) | COTTO | 先物 |
ハイグレードカッパー (銅) | HGCOP | 先物 |
大豆 | SBEAN | 先物 |
砂糖 | SUGAR | 先物 |
小麦 | WHEAT | 先物 |
XMで取引できるコモディティはすべて「先物銘柄」となっており、各銘柄には限月(決済期限)が設定されています。
コモディティの中でも特に人気な銘柄は「金属(銅)」や「農産物(大豆・小麦・コーン)」などで、経済指標や天候の影響を大きく受ける特徴があります。
初心者の方は、世界的に需要が安定している「小麦」「大豆」「コーン」といった農産物から始めるのがおすすめです。
コモディティCFDの取引時間
XMのコモディティCFDは、欧米市場の取引時間に合わせて開場・閉場します。
FX通貨ペアや他のCFD銘柄とは異なり、コモディティCFDは取引時間が短いです。例えば、ココアやコーヒー、砂糖などは日本時間夕方から深夜にかけてしか取引できません。
また、夜間にメンテナンスが行われ、その時間帯に取引ができない銘柄もあります。
取引する際は、各銘柄の取引時間を確認しましょう。
銘柄名(日本語) | 取引時間(月〜金曜日) |
---|---|
ココア | 18:50~翌03:25 |
コーヒー | 18:20~翌03:25 |
コーン | 10:05~翌04:10 ※22:40~23:35はメンテナンス |
コットン (綿花) | 11:05~翌04:15 |
ハイグレードカッパー (銅) | 08:05~翌06:55 ※金曜日:08:05~翌06:10 |
大豆 | 10:05~翌04:10 ※22:40~23:35はメンテナンス |
砂糖 | 17:35~翌02:55 |
小麦 | 10:05~翌04:10 ※22:40~22:35はメンテナンス |
コモディティCFDの最小・最大ロット
下記は、XMのコモディティCFDの最小・最大ロットをまとめた一覧表です。
銘柄名(日本語) | 最小ロット | 最大ロット |
---|---|---|
ココア | 1 | 500 |
コーヒー | 1 | 80 |
コーン | 1 | 500 |
コットン(綿花) | 1 | 100 |
ハイグレードカッパー(銅) | 1 | 200 |
大豆 | 1 | 250 |
砂糖 | 1 | 500 |
小麦 | 1 | 500 |
XMのコモディティCFDは全銘柄共通で、1ロットからの取引となります。
一方で、最大ロットは銘柄ごとに細かく設定されており、大口取引にも対応可能です。
コモディティCFDのレバレッジ・必要証拠金
XMのコモディティCFDの最大レバレッジは50倍です。
下記では、コモディティCFDの最大レバレッジと必要証拠金をまとめました。
銘柄名(日本語) | 最大レバレッジ | 必要証拠金(1ロット) |
---|---|---|
ココア | 50倍 | 24.599円 |
コーヒー | 50倍 | 87,550円 |
コーン | 50倍 | 4,710円 |
コットン(綿花) | 50倍 | 19,055円 |
ハイグレードカッパー(銅) | 50倍 | 23,119円 |
大豆 | 50倍 | 10,980円 |
砂糖 | 50倍 | 4,910円 |
小麦 | 50倍 | 6,120円 |
上の表のとおり、銘柄によって必要証拠金が大きく異なります。
例えば、コーンや砂糖は5,000円前後と少額から取引できますが、コーヒーは8万円以上と高めの証拠金が必要です。
コモディティCFDのスプレッド・手数料一覧
XMのコモディティCFDの最低スプレッドは以下のとおりです。
銘柄 | 最低スプレッド |
---|---|
COCOA | 15 |
COFFE | 0.0055 |
CORN | 0.0100 |
COTTO | 0.0030 |
HGCOP | 0.0060 |
SBEAN | 0.0185 |
SUGAR | 0.0006 |
WHEAT | 0.0165 |
コモディティCFDのスプレッドは全ての口座タイプにおいて共通です。
上の表のスプレッド値はあくまで最低スプレッドであり、常に上記のスプレッドで取引できるわけではありません。
コモディティCFDのスワップポイント一覧
XMで取り扱うコモディティCFDには、スワップポイントは一切発生しません。
つまり、コモディティCFDではどの銘柄で取引してもスワップフリーなので、金利コストを気にせず取引できます。
ただし、コモディティCFDはすべて「先物取引」なので、限月(決済期限)が存在します。そのため、無期限に長期保有できるわけではなく、期日が近づけば強制決済される点に注意が必要です。
もし中長期的に保有したい場合は、限月を意識しながら定期的にポジションを建て直すのがおすすめです。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMの仮想通貨CFD(ビットコイン・イーサリアム)
-1024x538.jpg)
XMの仮想通貨CFDでは、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など主要な銘柄を取引できます。
なお、XMのゼロ口座では仮想通貨CFDの取引はできません。XMで仮想通貨を取引したい方は、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座のいずれかを選びましょう。
仮想通貨CFDの銘柄一覧
XMで取引できる仮想通貨の銘柄数は全58種類と、海外FX業者の中では比較的多い部類です。
基本的にはMT4/MT5どちらのプラットフォームに対応していますが、銘柄によってはMT5のみでしか取引できない銘柄もあります。
下記は、XMで取り扱っている仮想通貨CFDのシンボルと正式名称、取引可能なプラットフォームを一覧表にまとめました。
仮想通貨CFDの銘柄一覧
シンボル | 正式名称 | MT4/MT5 |
---|---|---|
1INCHUSD | 1INCH Network | MT5 |
AAVEUSD | Aave | MT4/MT5 |
ADAUSD | Cardano | MT4/MT5 |
ALGOUSD | Algorand | MT4/MT5 |
APEUSD | ApeCoin | MT5 |
APTUSD | Aptos | MT5 |
ARBUSD | Arbitrum | MT5 |
ATOMUSD | Cosmos | MT5 |
Avalanche | AVAXUSD | MT4/MT5 |
AXSUSD | Axie Infinity | MT4/MT5 |
BATUSD | BASIC ATTENTION TOKEN | MT4/MT5 |
BCHUSD | Bitcoin Cash | MT4/MT5 |
BTCEUR | Bitcoin | MT4/MT5 |
BTCGBP | Bitcoin | MT4/MT5 |
BTCUSD | Bitcoin | MT4/MT5 |
BTGUSD | Bitcoin Gold | MT5 |
CHZUSD | Chiliz | MT5 |
COMPUSD | Compound | MT4/MT5 |
CRVUSD | Curve Dao Token | MT5 |
DASHUSD | Dash | MT5 |
DOGEUSD | Dogecoin | MT5 |
DOTUSD | Polkadot | MT5 |
EGLDUSD | MultiversX | MT5 |
ENJUSD | ENJIN COIN | MT4/MT5 |
EOSUSD | EOS | MT5 |
ETCUSD | Ethereum Classic | MT5 |
ETHBTC | Ethereum | MT5 |
ETHEUR | Ethereum | MT4/MT5 |
ETHGBP | Ethereum | MT4/MT5 |
ETHUSD | Ethereum | MT4/MT5 |
FETUSD | FETCH AI | MT4/MT5 |
FILUSD | Filecoin | MT5 |
FLOWUSD | Flow | MT5 |
GRTUSD | THE GRAPH | MT4/MT5 |
ICPUSD | Internet Computer | MT5 |
IMXUSD | Immutable | MT5 |
LDOUSD | Lido DAO | MT5 |
LINKUSD | ChainLink | MT4/MT5 |
LRCUSD | Loopring | MT5 |
LTCUSD | Litecoin | MT4/MT5 |
MANAUSD | Decentraland | MT5 |
MATICUSD | Polygon | MT4/MT5 |
NEARUSD | Near Protocol | MT5 |
OPUSD | Optimism | MT5 |
SANDUSD | The Sand Box | MT5 |
SHIBUSD | Shiba Inu | MT5 |
SNXUSD | Synthetix Network Token | MT4/MT5 |
SOLUSD | Solana | MT4/MT5 |
STORJUSD | Storj | MT4/MT5 |
STXUSD | Stacks | MT5 |
SUSHIUSD | SushiSwap | MT4/MT5 |
UMAUSD | UMA | MT4/MT5 |
UNIUSD | Uniswap | MT4/MT5 |
XLMUSD | Stellar Lumens | MT4/MT5 |
XRPUSD | Ripple | MT4/MT5 |
XTZUSD | Tezos | MT5 |
ZECUSD | Zcash | MT5 |
ZRXUSD | 0x | MT4/MT5 |
仮想通貨CFDの取引時間
仮想通貨CFDは週7日・24時間いつでも取引可能です。
FX通貨ペアや株価指数などは土日に市場が閉まるため取引できませんが、仮想通貨市場は常に開いており、平日・休日を問わずに取引できるのが大きな特徴です。
ただし、毎週土曜日の16:05〜16;35(日本時間)はシステムメンテナンスが行われるため、取引が一時的に停止します。
この20分間を除けば基本的に常時取引できるため、仕事やライフスタイルに合わせて柔軟にトレードを行えます。
仮想通貨CFDの最小・最大ロット
XMの主要な仮想通貨CFDの最小・最大ロットは以下のとおりです。
通貨ペア | 最小ロット | 最大ロット |
---|---|---|
BTCUSD | 0.01 | 80 |
BTCJPY | 0.01 | 20 |
BTCEUR | 0.01 | 30 |
BTCGBP | 0.01 | 30 |
ETHUSD | 0.01 | 1,180 |
ETHEUR | 0.01 | 400 |
ETHGBP | 0.01 | 400 |
ETHBTC | 0.01 | 43 |
最小ロットは全ての銘柄共通で0.01ロットです。
一方で、最大ロット数はBTCUSDが80ロット、ETHUSDが1,180ロットなど、銘柄によって大きく異なります。
仮想通貨CFDのレバレッジ・必要証拠金
XMの仮想通貨CFDでは、銘柄ごとに最大レバレッジと必要証拠金が異なります。
下記は主要な仮想通貨CFDの最大レバレッジと必要証拠金をまとめた表です。
銘柄名 | 最大レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
BTCUSD | 500倍 | 34,856円 |
BTGUSD | 500倍 | 10,589円 |
ETHUSD | 500倍 | 1,118円 |
ETHBTC | 500倍 | 97円 |
BTCEUR | 250倍 | 69,672円 |
BTCGBP | 250倍 | 69,642円 |
BTCJPY | 250倍 | 69,709円 |
ETHEUR | 250倍 | 2,233円 |
ETHGBP | 250倍 | 2,233円 |
BCHUSD | 250倍 | 3,379円 |
LTCUSD | 250倍 | 635円 |
XRPUSD | 250倍 | 1,809円 |
ADAUSD | 50倍 | 2,212円 |
DOGEUSD | 50倍 | 6,267円 |
ビットコインやイーサリアムなどメジャーな銘柄では最大500倍のレバレッジが使えますが、マイナーな銘柄は最大50倍まで制限されます。
仮想通貨CFDのスプレッド・手数料一覧
XMの主要仮想通貨CFDの最低スプレッドは以下のとおりです。
XMのゼロ口座では仮想通貨CFDの取引ができないため、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座のスプレッドのみまとめています。
銘柄名 | スタンダード口座・マイクロ口座 | KIWAMI極口座 |
---|---|---|
BTCEUR | 162.00 | 105.00 |
BTCJPY | 17,450 | 11,850 |
BTCUSD | 95.05 | 74.65 |
ETHBTC | 0.00020 | 0.00016 |
ETHEUR | 13.00 | 8.80 |
ETHUSD | 7.35 | 5.10 |
XMでは変動制のスプレッドを採用しており、上の表のスプレッド値はあくまで最低スプレッドです。そのため、常に上記のスプレッドで取引できるわけではありません。
特に週末や日本時間早朝など、流動性が低下する時間帯はスプレッドが拡大しやすいので、取引前にリアルタイムのスプレッドを確認するようにしましょう。
仮想通貨CFDのスワップポイント一覧
XMの仮想通貨CFDでは、ポジションを保有したまま日を跨ぐとスワップポイントが発生します。
主要銘柄のスワップポイントは以下のとおりです。
銘柄名 | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
BTCUSD | -45.2 | 18.5 |
BTCEUR | -42.8 | 17.9 |
BTCJPY | -48.1 | 19.2 |
ETHUSD | -23.7 | 9.8 |
ETHEUR | -22.4 | 9.1 |
ETHJPY | -25.0 | 10.2 |
発生タイミングは月曜日から金曜日にかけてのニューヨーク市場がクローズする早朝6時(冬時間は早朝7時)です。金曜日には週末分として3日分のスワップポイントが加算されます。
スワップポイントの数値は銘柄ごとに異なり、日々変動するので長期保有する場合は定期的に確認しましょう。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMの株式CFD(Apple・Tesla)
-1024x538.jpg)
XMの株式CFDは、実際の株式を保有する必要がなく、レバレッジを活用して少額から取引できます。また、銘柄によっては配当金(配当調整金)を受け取れるのが大きな特徴です。
ここでは、XMで取引できる株式CFDの詳細を見ていきましょう。
株式CFDの銘柄一覧
XMの株式CFDは1,300種類以上あり、業界でもトップクラスの銘柄数を誇ります。
XMで取り扱っている株式CFDの中で、代表的な株式銘柄を一覧にまとめました。
シンボル | 銘柄名 |
---|---|
Alibaba | アリババ |
Amazon | アマゾン |
Apple | アップル |
BMW | BMW |
フェイスブック | |
General Electric | ゼネラル・エレクトリック |
グーグル | |
Microsoft | マイクロソフト |
Taiwan Semiconductor | 台湾セミコンダクター |
Nestle | ネスレ |
Tesla | テスラ |
XMの株式CFDは、米国株に限らず世界各国の株式銘柄を1つの口座でまとめて取引できます。
口座タイプによる違いはなく、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座の4つの口座タイプ全てで同じ条件で取引可能です。
株式CFDの取引時間
XMの株式CFDは、各銘柄が上場している国や市場の取引時間に基づいて取引が行われます。
そのため、FXのように24時間いつでも取引できるわけではなく、取引可能時間が決まっています。
主要な国ごとの株式CFDの取引時間は以下のとおりです。
取引商品 | 取引時間(冬時間) | 取引時間(夏時間) |
---|---|---|
ノルウェー株 | 17:10~翌0:10 | 16:10~23:10 |
スウェーデン株 | 17:10~翌1:15 | 16:10~翌0:15 |
スイス株 / フィンランド株 / フランス株 | 17:10~翌1:25 | 16:10~翌0:25 |
イタリア株 / スペイン株 / オランダ株 / ベルギー株 / ポルトガル株 / オーストリア株 | 17:10~翌1:25 ※20:00~20:04はメンテナンス | 16:10~翌0:25 ※19:00~19:04はメンテナンス |
イギリス株 | 17:10~翌1:25 ※21:00~21:04はメンテナンス | 16:10~翌0:25 ※20:00~20:04はメンテナンス |
ドイツ株 / ギリシャ株 | 17:40~23:55 | 16:40~22:55 |
アメリカ株 | 23:40~翌05:55 | 22:40~翌04:55 |
なお、一部の商品ではメンテナンス時間が設定されており、その間は一時的に取引が停止される点に注意が必要です。
株式CFDの最小・最大ロット
XMの株式CFDでは、銘柄ごとに最小ロットと最大ロットが設定されています。
下記は主要株式CFDの最小・最大ロットを一覧でまとめました。
シンボル | 最小ロット | 最大ロット |
---|---|---|
Alibaba | 0.3 | 33 |
Amazon | 0.06 | 75 |
Apple | 0.04 | 52 |
BMW | 0.6 | 26 |
0.03 | 32 | |
General Electric | 0.11 | 165 |
0.02 | 291 | |
Microsoft | 0.02 | 291 |
Taiwan Semiconductor | 0.02 | 20 |
Nestle | 0.3 | 240 |
Tesla | 0.03 | 17 |
米国株は少額から取引できる銘柄が多く、初めて株式CFDに挑戦する方でも比較的始めやすくなっています。
株式CFDのレバレッジ・必要証拠金
XMの株式CFDでは、銘柄ごとに最大レバレッジが異なり、5〜20倍に設定されています。
一部の主要銘柄は20倍、大半は5〜10倍のレバレッジで取引が可能です。
銘柄 | 最大レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
Alibaba | 20倍 | 28,913円 |
Amazon | 20倍 | 16,753円 |
Apple | 20倍 | 14,982円 |
BMW | 10倍 | 64,921円 |
10倍 | 108,992円 | |
GeneralElec | 20倍 | 12,932円 |
20倍 | 17,900円 | |
Microsoft | 20倍 | 40,211円 |
Taiwan -Semiconductor | 6.67倍 | 87,213円 |
Nestle | 10倍 | 13,211円 |
Tesla | 10倍 | 45,281円 |
レバレッジが高い銘柄は少額の資金でも大きなポジションを持てますが、その分リスクも高まります。
逆にレバレッジが低い銘柄は、長期保有や分散投資に向いています。
取引する銘柄のレバレッジや必要証拠金を確認し、自分の資金量やリスク許容度に合わせた取引戦略を立てましょう。
株式CFDのスプレッド・手数料一覧
XMの株式CFDでは、銘柄によってスプレッドが異なります。
XMの株式CFDの主要銘柄の最低スプレッドは以下のとおりです。
銘柄 | スプレッド |
---|---|
Alibaba | 0.9 |
Amazon | 1.58 |
Apple | 1.77 |
BMW | 0.67 |
4.47 | |
GeneralElec | 0.73 |
1.3 | |
Microsoft | 4.96 |
Taiwan -Semiconductor | 0.82 |
Nestle | 0.5 |
Tesla | 0.9 |
株式CFDは米ドル建てやユーロ建てなど、銘柄ごとに決済通貨が異なるため、スプレッドもその通貨単位で表示されます。例えば、アップル株の最小スプレッドは1.77ドルで、1ドルを150円と換算すると、1ロットあたり約265.5円の取引コストになります。
株式CFDのスプレッドは全口座タイプで共通ですが、流動性や取引タイミングによって広がることがあるので注意してください。
株式CFDのスワップポイント一覧
XMの株式CFDでは、日をまたいでポジションを保有するとスワップポイントが発生します。
XMでは、株式CFDのスワップポイントは銘柄ごとではなく、証拠金通貨単位で一律に設定されている点が特徴です。
米国株は米ドル建て、欧州株はユーロ建てといったように、建値通貨によって適用スワップが異なります。
通貨ごとのスワップポイントの割合は以下のとおりです。
銘柄(建値通貨) | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
米ドル(USD) | -9.86% | -0.14% |
英ポンド(GBP) | -9.95% | -0.05% |
ユーロ(EUR) | -8.42% | -1.58% |
スイスフラン(CHF) | -5.94% | -4.06% |
スウェーデンクローナ(SEK) | -8.17% | -1.83% |
ノルウェークローネ(NOK) | -9.50% | -0.50% |
なお、スワップポイントは常に変動するため、取引の際は最新の情報を確認しましょう。
株式CFDの配当金一覧
配当金の発生 | 株価の変動に応じて不定期に発生 |
受取/支払 | 買いポジション:受取 売りポジション:支払い |
調整タイミング | 市場開場前に自動で反映 |
配当狙い取引 | 不可(発生日が不定期のため) |
米国株の源泉徴収 | 配当金の30%が差し引かれる |
XMの株式CFDでは、現物株と同じように不定期で配当金が発生します。
配当金は買いポジションを保有している場合は受け取り、売りポジションを保有している場合は支払いとなります。対象銘柄を保有している場合、配当金の調整は市場開場に自動的に行われます。
ただし、米国株の場合は配当金を受け取る際に30%が源泉徴収される点に注意が必要です。
配当金が発生した銘柄は、XM公式サイトの株式ページ下部で確認できます。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMでおすすめのCFD銘柄

XMでは1,300種類を超えるCFD銘柄で取引できます。
ここでは、その中でも特におすすめのCFD銘柄を3つに絞って紹介します。
ゴールド(GOLD)
銘柄 | ゴールド(GOLD) |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
最小ロット | 0.01ロット |
取引時間(日本時間) | 月曜7:05〜土曜5:50 |
特徴 | ボラティリティが大きく短期利益を狙いやすい |
ゴールドは世界的に取引量が多く、ボラティリティが非常に高いCFD銘柄です。
FX通貨ペアに比べて価格変動が大きいため、短期間で大きな利益を狙える点が大きな魅力です。
XMでは、ほぼ24時間取引可能で、流動性も高いためスムーズな取引ができ、初心者から上級者までおすすめのCFD銘柄と言えます。
JP225Cash(日経平均株価)
銘柄 | JP225Cash(日経平均株価) |
---|---|
最大レバレッジ | 200倍 |
最小ロット | 1ロット |
取引時間(日本時間) | 月曜7:05〜土曜5:10 |
特徴 | 日本人に馴染み深く、ダウ平均株価と相関が強い |
JP225Cash(日経225)は、日本の代表的な225社の株価で構成される株価指数です。
日本人にとって馴染みが深く、相場観を掴みやすいことから人気のある銘柄となっています。
実際の景気と日経225の値動きは必ずしも一致しませんが、米国ダウ平均株価と強い相関関係を持つため、世界の株式市場と併せて分析することで精度の高いトレードが可能です。
OILCash(WTI原油)
銘柄 | OILCash(WTI原油) |
---|---|
最大レバレッジ | 66.6倍 |
最小ロット | 1ロット |
取引時間(日本時間) | 月曜7:05~土曜6:00 |
特徴 | トレンドが継続しやすく、順張り戦略が有効 |
原油はエネルギー需要や国際情勢に大きく影響され、ボラティリティの高い商品です。
特徴として、トレンドが長期間続きやすいため、ダウ平均株価と同様に「順張り戦略」が有効とされています。
短期間で大きな利益を狙える一方で、レバレッジは最大66.6倍とやや低めに設定されており、最低証拠金は約1,500円と他銘柄に比べて高めです。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMでCFD取引を始める方法

ここでは、XMでCFD取引を始める方法を3ステップで紹介します。
XMでCFD取引を始める方法
XMの口座開設をする

まずは、XM公式サイトからリアル口座を開設しましょう。
XMには「スタンダード口座」「マイクロ口座」「KIWAMI極口座」「ゼロ口座」の4種類の口座タイプがあるので、好きな口座タイプを開設してください。なお、ゼロ口座では仮想通貨CFDの取引ができないのでご注意ください。
また、XMで新規口座開設すると13,000円の口座開設ボーナスがもらえます。口座開設ボーナスを使えば、入金不要・ノーリスクでCFD取引が可能です。
MT4/MT5をダウンロードする

XMの口座開設が完了したら、取引ツールであるMT4もしくはMT5をダウンロードしましょう。
どちらも無料でダウンロード・使用することができます。
取引したいCFD銘柄を表示して取引する
XMのMT4・MT5のチャートを起動したら、左上の「気配値表示」から取引したいCFD銘柄を探して右クリックします。

もし取引したい銘柄が一覧にない場合は、気配値表示で右クリックした後に、「すべて表示」をクリックすれば、全ての銘柄が表示されます。
メニューバーの中から「チャート表示(MT5の場合はチャートウィンドウ)」をクリックしましょう。

すると、上の画像のようにチャートが表示されます。
あとは、チャート分析等を行い、実際に取引してみましょう。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
XMのCFD取引の注意点

ここでは、XMのCFD取引の注意点を8つ紹介します。
銘柄によって取引時間が異なる
XMのCFD取引の注意点1つ目は、「銘柄によって取引時間が異なる」ことです。
XMのCFD銘柄は貴金属や株価指数、仮想通貨など銘柄の種類によって取引時間が異なります。例えば、米国株式指数CFDは米国市場の時間帯に合わせて取引できますが、日本時間の早朝や週末は取引できません。
一方で、仮想通貨CFDは土日を含めてほぼ24時間取引可能です。
取引時間を誤解していると決済のタイミングを逃したりするリスクがあります。そのため、自分が取引したい銘柄の取引時間を事前に確認し、トレード計画を立てることが大切です。
1ロット以下の取引ができない場合がある
XMのCFD取引の注意点2つ目は、「1ロット以下の取引ができない場合がある」ことです。
多くのCFD銘柄は、最小取引単位が「1ロット」からとなっており、0.01ロットなど小口で取引できないケースがあります。
ゴールドやシルバー、ビットコインなど一部の銘柄は0.01ロットから発注可能ですが、その他のCFD銘柄は契約サイズに応じた1ロット単位での取引となるため、細かいロット指定はできません。
1ロット単位の銘柄は取引に必要な証拠金も増えてしまうので、少ない資金で低リスクで運用したいというトレーダーは注意しましょう。
ボラティリティが大きい
XMのCFD取引の注意点3つ目は、「ボラティリティが大きい」ことです。
CFD銘柄は、FX通貨ペアと比べて全体的にボラティリティが大きく、値動きが激しいという特徴があります。
特に原油や天然ガスなどのエネルギーCFDや、ビットコインなどの仮想通貨CFDはボラティリティが大きいため、短期間で大きな利益を狙える一方、損失も拡大しやすいリスクを抱えています。
ボラティリティが大きい銘柄で取引する場合は、「ロット数を抑える」「損切りラインを明確に設定する」などのリスク管理が必須です。また、重要な経済指標や経済ニュース等によって相場が急変することもあるため、ニュース等のチェックも欠かさず行う必要があります。
CFD商品が現物か先物かを確認する
XMのCFD取引の注意点4つ目は、「CFD商品が現物か先物かを確認する」ことです。
XMの現物CFDは決済期限がなく、スワップポイントや配当調整金が発生するのが特徴です。
一方で、先物CFDは有効期限(限月)があり、スワップポイントや配当は発生しません。
自分が取引する商品が現物なのか先物なのかによって、限月・スワップの有無・スプレッド・レバレッジなどの条件が大きく変わるため、取引方針にズレが生じないよう注意しましょう。
先物CFDは限月で強制決済される
XMのCFD取引の注意点5つ目は、「先物CFDは限月で強制決済される」ことです。
先物CFDには「限月(げんげつ)」と呼ばれる取引期限が設定されており、その期日を過ぎるとポジションが強制決済されます。
これは現物CFDとの大きな違いであり、長期保有を想定していると、突然決済されてしまい計画通りの運用ができなくなるリスクがあります。
特にエネルギーや一部の株価指数CFDは先物商品として提供されることが多いため、取引を行う際には必ず限月を確認しておくことが大切です。
なお、各銘柄の限月については、XMの公式サイトから以下の手順で確認することができます。
XMの限月の確認方法

続いて、メニューの「取引」タブから限月を確認したい銘柄の種類を選択してください。

銘柄一覧が表示されたら、まず「有効な取引」タブを選択します。
その中にある「限月」という欄で各銘柄の限月を確認することができます。
先物CFDはスワップポイントが発生しない
XMのCFD取引の注意点6つ目は、「先物CFDはスワップポイントが発生しない」ことです。
通常、FXや現物CFDではポジションを翌日に持ち越すとスワップポイントが発生します。
しかし、先物CFDの場合はスワップポイントが一切発生しません。そのため、金利差を利用した長期運用はできず、基本的には短期〜中期でのトレードに適しています。
逆に言えば、スワップによるコストがかからないため、短期的な値動きだけを狙いたいトレーダーにはメリットとなります。
仮想通貨CFDのスワップポイントは金曜日に3倍になる
XMのCFD取引の注意点7つ目は、「仮想通貨CFDのスワップポイントは金曜日に3倍になる」ことです。
通常、FX通貨ペアや株価指数などのCFDでは、水曜日に3倍スワップが適用されます。一方、仮想通貨CFDの場合は、週末(土日)分のスワップがその週の金曜日にまとめて加算されます。
つまり、週末を跨いで仮想通貨のポジションを保有していると、通常の3倍のスワップが加算(または減算)されます。プラススワップであれば利益が増えますが、マイナススワップの場合はその分コストが大きくなるので注意が必要です。
XMでのスワップ3倍デーは仮想通貨CFDが金曜日、その他のCFD銘柄が水曜日になることを頭に入れてポジションを管理しましょう。
ゼロ口座では仮想通貨取引ができない
XMのCFD取引の注意点8つ目は、「ゼロ口座では仮想通貨取引ができない」ことです。
XMで仮想通貨取引ができるのは、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座です。
低スプレッドが特徴のゼロ口座では仮想通貨の取引ができません。
もしXMのゼロ口座しか持っていない場合は、XMのマイページからスタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座のいずれかを追加で開設しましょう。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMのCFD取引に関するよくある質問

XMのCFD取引 まとめ

本記事では、XMで取引できるCFD全銘柄の取引条件やおすすめの銘柄について解説してきました。
XMのCFD銘柄は他の海外FX業者と比較しても豊富で、レバレッジやスプレッドなどの取引条件も優秀です。
さらに、口座開設ボーナスや入金ボーナスといったキャンペーンも利用できるため、初心者から上級者まで取引を始めやすい環境が整っています。
海外FXでCFD取引に興味がある方は、まずはXMの口座開設ボーナスを使ってノーリスクで始めてみましょう。
\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/
コメント