XMの1ロットはいくら?銘柄ごとの通貨量や証拠金・1pipsの損益計算も解説

XMの1ロットはいくら?銘柄ごとの通貨量や証拠金・1pipsの損益計算も解説

XM(エックスエム)の1ロットはスタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座が10万通貨、マイクロ口座は1,000通貨です。

口座タイプによって1ロットの通貨量が異なり、必要証拠金や1pipsの損益も大きく変わります。

そのため、XMで取引する前に1ロットに関する知識をつけておかないと、思わぬ損失を出してしまうリスクがあります。

本記事では、XMの銘柄ごとの1ロット単位や証拠金の計算方法、1pipsの損益計算まで詳しく解説します。

\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

目次

XMの1ロットとは

XMの1ロットとは

XMで取引を行う際は「ロット」という単位を使います。

まずは、FX取引におけるロットの意味から、XMの口座タイプ別の最小・最大ロット数、さらに最大ポジション数まで詳しく解説します。

FX取引におけるロットは通貨単位

ロット(Lot)とは、FX取引における通貨量を示す単位のことです。ロット数はFX業者によって異なりますが、一般的に海外FX業者では「1ロット=10万通貨」と定められていることが多いです。

例えば、米ドル(USD)を基準にした場合、1ロットのエントリーは10万ドル(約1,450万円)分のポジションを保有することを意味します。

多くの口座タイプではこの基準が適用されますが、少額取引向けの口座では「1ロット=1,000通貨」と設定されているケースもあります。

この違いにより、同じ「1ロット」であっても必要な資金量が変わるため、取引を始める前に理解しておくことが大切です。

XMの最小・最大ロット数【口座タイプ別】

XMには4種類の口座タイプがありますが、口座タイプによって1ロットあたりの通貨単位や最小・最大ロット数が異なります。

XMの各口座タイプの通貨単位(1ロット)・最小ロット・最大ロット数は以下のとおりです。

口座タイプ通貨単位(1ロット)最小ロット数最大ロット数
マイクロ口座1,000通貨0.01ロット100ロット
スタンダード口座100,000通貨0.01ロット50ロット
ゼロ口座100,000通貨0.01ロット50ロット
KIWAMI極口座100,000通貨0.01ロット50ロット
口座タイプ別の通貨単位・最小・最大ロット数

XMのスタンダード口座・ゼロ口座・KIWAMI極口座の最大ロット数は50ロットです。

これらの口座では1ロット=10万通貨のため、10万通貨 × 50ロットで最大500万通貨分のポジションを持つことができます。

一方、XMのマイクロ口座の最大ロット数は100ロットです。

最大ロット数は他の3つの口座タイプよりも高いですが、マイクロ口座は1ロット=1,000通貨と低めに設定されています。そのため、1,000通貨 × 100ロットで最大10万通貨分までしかポジションを保有できません。

マイクロ口座は「少額からFXを始めたい初心者」や「低リスクで取引の練習をしたい人」に向いています。ただし、ロット数は多く持てても通貨単位が小さいため、実際に保有できる最大通貨量は他の口座よりも少なくなる点に注意が必要です。

XMの4種類の口座タイプの特徴や違いについては、「XMの口座タイプの違いを比較」で解説しているので、参考にしてください。

XMの最大ポジション数

XMの最大ポジション数とは、一つのアカウントで同時に持てるポジションの上限を指します。

XMでは1アカウントにつき最大で200ポジションまで持つことが可能です。

最大ポジション数は、すでに成立している注文だけでなく、指値・逆指値といった予約注文も含まれます。

なお、最大ポジション数はアカウント全体の合計ポジション数なので、XMで複数口座の運用をする場合は注意しましょう。

\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの1ロットはいくら?銘柄ごとの通貨量

XMの1ロットはいくら?銘柄ごとの通貨量

XMの1ロットあたりの通貨量は銘柄によって異なります。

ここでは、各銘柄の1ロットあたりの通貨量について詳しく見ていきましょう。

通貨ペア

銘柄1ロットの通貨量
FX通貨ペア10万通貨
通貨ペアの1ロット通貨量

XMの通貨ペアは、全て1ロット=10万通貨(マイクロ口座のみ1,000通貨)に設定されています。

通貨ペアは左側に記載された通貨が基軸となるため、取引数量もその通貨を基準に計算されます。

例えば、USDJPYの場合は、USD(米ドル)が基軸となるため、1ロットの取引は10万米ドルとなります。

貴金属CFD(ゴールド・シルバー)

銘柄1ロットの通貨量
GOLD(ゴールド・金)1oz
SILVER(シルバー・銀)50oz
XAUEUR1oz
XPDUSD1oz
XPTUSD1oz
PALL(パラジウム)10oz
PLAT(プラチナ)10oz
貴金属CFDの1ロット通貨量

XMの貴金属CFDは、「トロイオンス(oz)」という単位を使い、1ロットの取引量が銘柄によって異なります。

トロイオンス(oz)とは、貴金属の重さを測るために使われる単位のことです。貴金属の取引や計算に使うことができ、1トロイオンス(oz)あたりの米ドル建て価格をベースに取引が行われます。

XMのゴールドについては、「XMのゴールド(金・GOLD)取引まとめ」で解説しているので、参考にしてください。

仮想通貨CFD(ビットコイン)

銘柄名1ロット通貨量
1INCHUSD10,000 tokens
AAVEUSD10 Aave
ADAUSD1,000 Cardano
ALGOUSD1,000 Algorand
APEUSD1,000 tokens
APTUSD1,000 tokens
ARBUSD1,000 tokens
ATOMUSD100 tokens
AVAXUSD10 Avalanche
AXSUSD100 Axie Infinity
BATUSD1,000 Basic Attention Tokens
BCHUSD10 Bitcoin Cash
BTCEUR1 Bitcoin
BTCGBP1 Bitcoin
BTCUSD1 Bitcoin
BTGUSD1,000 tokens
CHZUSD10,000 tokens
COMPUSD10 tokens
CRVUSD1,000 tokens
DASHUSD100 tokens
DOGEUSD10,000 tokens
DOTUSD100 tokens
EGLDUSD100 tokens
ENJUSD1,000 Enjin Coins
EOSUSD1,000 tokens
ETCUSD100 tokens
ETHBTC100,000 tokens
ETHEUR1 Ethereum
ETHGBP1 Ethereum
ETHUSD1 Ethereum
FETUSD1,000 tokens
FILUSD1,000 tokens
FLOWUSD1,000 tokens
GRTUSD1,000 The Graph
ICPUSD1,000 tokens
IMXUSD1,000 tokens
LDOUSD1,000 tokens
LINKUSD100 Chainlink
LRCUSD10,000 tokens
LTCUSD10 Litecoin
MANAUSD10,000 tokens
MATICUSD1,000 Polygon
NEARUSD1,000 tokens
OPUSD1,000 tokens
SANDUSD1,000 tokens
SHIBUSD100,000 tokens
SNXUSD1,000 Synthetix Network Tokens
SOLUSD10 Solanas
STORJUSD1,000 Storj
STXUSD1,000 tokens
SUSHIUSD1,000 SushiSwap
UMAUSD1,000 UMA
UNIUSD100 Uniswap
XLMUSD1,000 Stellar Lumens
XRPUSD1,000 Ripple
XTZUSD1,000 tokens
ZECUSD100 tokens
ZRXUSD1,000 zrx
仮想通貨の1ロット通貨量

XMの仮想通貨CFDの1ロットあたりの通貨量は上の表のとおりです。

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など主要な仮想通貨CFDは、1ロットの取引量が1通貨で、通貨量の少ない仮想通貨CFDほど取引量が多い傾向にあります。

銘柄によって取引量が大きく異なるので、取引前に必ず確認しましょう。

XMの仮想通貨CFDの1ロットの確認方法
STEP
XMのマイページにログインする
XMのマイページにログインする

まずは、XMのマイページにログインします。

ログインするには、口座開設時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」が必要です。

もしパスワードを忘れてしまった場合は「パスワードをお忘れですか?」から再設定できます。

STEP
メニューの「取引商品」から「仮想通貨CFD」を選択する
メニューの「取引商品」から「仮想通貨CFD」を選択する

XMのマイページにログイン後、画面左のメニューから「取引商品」→「仮想通貨CFD」を選択します。

STEP
確認したい銘柄の「詳細を読む」を選択する
確認したい銘柄の「詳細を読む」を選択する

XMで取引できる仮想通貨CFDの一覧が表示されるので、1ロットの価値を確認したい銘柄の「詳細を読む」を選択します。

STEP
取引条件の「1ロットあたりの価値」で確認する
取引条件の「1ロットあたりの価値」で確認する

「詳細を読む」をクリックすると、該当銘柄の取引条件が表示されます。

その中の「1ロットあたりの価値」を確認しましょう。

XMの仮想通貨取引については、「XMの仮想通貨・ビットコインFXまとめ」で解説しているので参考にしてください。

エネルギーCFD

銘柄名1ロット通貨量
BRENTCash100Barrels
NGASCash1,000MMBtu
OILCash100Barrels
BRENT100Barrels
GSOIL4Tonnes
NGAS1,000MMBtu
OIL100Barrels
OILMn10Barrels
エネルギーCFDの1ロット通貨量

XMのエネルギーCFDの1ロットあたりの通貨量は上の表のとおりです。

XMのエネルギーCFDには「現物」と「先物」がありますが、現物・先物での1ロットの価値は同じです。

コモディティCFD

銘柄名1ロット通貨量
COCOA1MetricTon
COFFE10,000LBS
CORN400Bushels
COTTO10,000LBS
HGCOP2,000LBS
SBEAN400Bushels
SUGAR10,000LBS
WHEAT400Bushels
コモディティCFDの1ロット通貨量

XMのコモディティCFD(商品)の1ロットあたりの通貨量は上記のとおりです。

コモディティは全ての銘柄で1ロットの通貨量が異なるので、取引前に必ず確認しましょう。

株式CFD

XMの株式CFD取引では、原則として「1ロット=10株」として設定されています。

しかし、下記の銘柄については1ロットあたり100株になるので、実際に取引を行う際は事前に確認しましょう。

XMで1ロット=100株となる銘柄一覧

Aviva、BAESystems、BP、BTGroup、Barclays、Barratt、Burberry、Easyjet、GSK、HSBC、LSE、Legal&Gen、Lloyds、ManGroup、Marks&Spen、3iGroup、NatWest、Next、Prudential、Rolls-Royce、Sainsbury、StdCharter、Tesco、Unilever、Vodafone、FlutterEntertainment

株価指数CFD(日経225・ダウ)

銘柄1ロットあたりの通貨量
JP225Cash
(日経225)
1 Japan 225 index
US500Cash
(S&P 500)
1 US 500 index
US100Cash
(NASDAQ)
1 US 100 index
US30Cash
(Dow Jones)
1 Wall Street 30 index
AUS200Cash
(ASX 200)
1 Australia 200 index
EU50Cash
(EURO STOXX 50)
1 EU Stocks 50 index
FRA40Cash
(CAC 40)
1 France 40 index
GER40Cash
(DAX)
1 Germany 40 index
HK50Cash
(HSI)
1 Hong Kong 50 index
IT40Cash
(FTSE MIB)
1 Italy 40 index
NETH25Cash
(AEX)
1 Netherlands 25 index
SPAIN35Cash
(IBEX)
1 Spain 35 index
SWI20Cash
(SMI 20)
1 Switzerland 20 index
UK100Cash
(FTSE 100)
1 UK 100 index
株価指数CFDの1ロット通貨量

XMの株価指数CFDの取引においては、現物・先物を問わず、原則「1ロット=1指数単位(Index Unit)」で設定されています。

例えば、日経225(JP225)は1ロットで1 Japan 225 index、US100は1ロットで1 US 100 indexの取引となります。

ただし、USDX(ドルインデックス)の場合は例外で、1ロットが10 US Dollar Index Unitsに相当するため、取引の際には注意が必要です。

\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの1ロットあたりの必要証拠金・1pipsの損益計算方法

XMの1ロットあたりの必要証拠金・1pipsの損益計算方法

XMでは、1ロットあたりの通貨量を10万通貨としており、ロットを使って必要証拠金や1pipsの損益を計算できます。

ここでは、XMの1ロットあたりの必要証拠金や1pipsの損益計算方法について解説します。

1ロットあたりの必要証拠金の計算方法

1ロットあたりの必要証拠金は、以下のような計算式で算出できます。

必要証拠金の計算方法

必要証拠金 = 取引数量 ÷ レバレッジ × 現在レート

例えば、XMのスタンダード口座でUSDJPYが145円の場合、レバレッジ1,000倍で1ロット(10万通貨)取引する場合の必要証拠金は以下のとおりです。

必要証拠金の計算例(スタンダード口座)

100,000通貨 ÷ 1,000倍 × 145円 = 14,500円

つまり、スタンダード口座で1ロット保有する場合は14,500円の証拠金が必要ということです。

次に、XMのマイクロ口座でUSDJPYが145円の時にレバレッジ1,000倍で1ロット(10万通貨)取引する場合の必要証拠金を計算してみましょう。

必要証拠金の計算例(マイクロ口座)

1,000通貨 ÷ 1,000倍 × 145円 = 145円

XMのマイクロ口座なら、145円の証拠金があれば1ロット保有できます。

結論として、少額資金でリスクを抑えて取引したい初心者にはマイクロ口座が向いており、より大きな取引を効率よく行いたい場合はスタンダード口座など他の口座タイプが適しています。

上記は1ドル=145円で計算しましたが、為替レートは常に変動しています。実際はその時のレートによって必要証拠金が異なるのでご注意ください。

1万円で取引できるロット数

XMでは同じ口座残高でも通貨単位が異なることで、取引できるロット数も異なります。

1万円で取引する場合、どれだけのロット数で取引できるかを口座タイプ別に比較してみましょう。(なお、ここでは例としてドル円の価格を145円として計算しています。)

口座タイプ最大ロット数通貨量
スタンダード口座0.68ロット約6.8万通貨
マイクロ口座68ロット約6.8万通貨
KIWAMI極口座0.68ロット約6.8万通貨
ゼロ口座0.68ロット約6.8万通貨
1万円で保有できる最大ロット数

スタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座では、1,000倍のレバレッジを使えば1万円で0.68ロットまで保有できます。

マイクロ口座では同じ資金でも68ロットまで保有できますが、1ロットあたりの通貨量が少ないため、実際に保有できるトータルの通貨量は他の口座と同じです。

つまり「ロット数は異なるが、総通貨量は同じ」であり、見た目よりも取引規模は変わらない点に注意が必要です。

1pipsあたりの損益の計算方法

XMのスタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座では、1ロット=10万通貨なので、10万ドル(約1,450万円)分のポジションを保有することができます。

スタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座

pips数損益の変動額
1pips±1,000円
10pips±10,000円
100pips±100,000円

例えば、ドル円を1ロットエントリーした場合、1pipsの変動で±1,000円、10pipsで±10,000円、100pipsで100,000円の損益が発生します。

一方で、XMのマイクロ口座では、1ロット=1,000通貨なので、1,000ドル(約14万円)分のポジションを保有することができます。

マイクロ口座

pips数損益の変動額
1pips±10円
10pips±100円
100pips±1,000円

同じ条件でドル円を1ロットのポジションを保有した場合、1pipsの変動で±100円、10pipsで±100円、100pipsで1,000円の損益が発生します。マイクロ口座は通貨単位が他の口座タイプの100分の1なので、1pipsあたりに変動する損益も100分の1です。

つまり、1ロット=10万通貨のスタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座では、利益が大きく狙える半面、リスクも大きくなります。

それに対して、マイクロ口座は少額からリスクを抑えつつ、取引の練習をしたい初心者に向いていると言えるでしょう。

XM公式の証拠金計算ツールの使い方

必要証拠金の計算が面倒な場合は、XM公式の証拠金計算ツールの利用がおすすめです。

XMの証拠金計算ツールでは、必要事項を入力するだけで必要証拠金を簡単に算出できます。

XMの証拠金計算ツールの使い方

STEP
必要事項を入力する
必要事項を入力する

まずは、XM公式サイトの証拠金計算ツールにアクセスします。

証拠金計算ツールページにアクセス後、下記5つの必要事項を入力してください。

項目内容
①口座の基本通貨口座の基本通貨(JPY/USD/EUR)から選択する。
②通貨ペア取引する通貨ペアを選択する。
③口座タイプ口座タイプを選択する。
④ロット数量ロット数量を入力する。
⑤レバレッジレバレッジを選択する。
STEP
「計算する」をクリックする
「計算する」をクリックする

5つの必要事項を入力したら、「計算する」ボタンをクリックしましょう。

STEP
必要証拠金が表示される
必要証拠金が表示される

「計算する」ボタンをクリックすると、取引の必要証拠金が表示されます。

この時、為替レートはリアルタイムの為替レートが使われるので、必要証拠金は毎回変わります。

\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの計算ツールには、必要証拠金以外にも損益やスワップポイントを算出できるツールもあり、資金管理やリスク把握に役立ちます。

XMでロットを変更する方法

XMでロットを変更する方法

XMでは、取引ツールのMT4・MT5を使って簡単にロット数を変更できます。

ここでは、PC版・スマホ版それぞれのロットの変更方法を詳しく解説します。

まだXMのMT4・MT5を持っていない方は、「XMのMT4・MT5ダウンロード方法」を参考にダウンロードしておきましょう。

ロットの変更手順【PC版】

ロットの変更手順【PC版】

STEP
MT4・MT5にログインする
MT4・MT5にログインする

まずは、MT4・MT5を起動し、ログインしてください。

ログインには「ログインID」「パスワード」「サーバー」という3つの情報が必要です。

STEP
気配値表示から取引したい通貨ペアをクリックする
気配値表示から取引したい通貨ペアをクリックする

MT4・MT5にログインしたら、気配値表示から取引したい通貨ペアを右クリックします。

するとメニューが表示されるので、「新規注文」をクリックしましょう。

STEP
ロット数を入力する
ロット数を入力する

注文画面が表示されたら、希望のロット数を「数量」の欄に入力してください。

STEP
注文を確定する
注文を確定する

ロット数を入力したら、「成行買い」もしくは「成行売り」をクリックして注文を確定させましょう。

\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

ロットの変更手順【スマホ版】

ロットの変更手順【スマホ版】

STEP
MT4・MT5にログインする
MT4・MT5にログインする

まずは、MT4・MT5アプリを起動し、ログインしてください。

「既存のアカウントにログイン」を選択し、ログイン情報を入力して「ログイン」をタップしましょう。

ログインには「ログインID」「パスワード」「サーバー」という3つの情報が必要です。

STEP
気配値表示から取引したい通貨ペアをタップする
気配値表示から取引したい通貨ペアをタップする

MT4・MT5にログインしたら、気配値表示から取引したい通貨ペアをタップします。

STEP
トレードをタップする
トレードをタップする

メニューが開いたら、「トレード」をタップします。

STEP
ロット数を入力して注文を確定する
ロット数を入力して注文を確定する

注文画面が表示されたら、希望のロット数を入力してください。

ロット数を入力後、「成行買い」もしくは「成行売り」をタップして注文を確定させましょう。

\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの1ロットに関するよくある質問

XMの1ロットに関するよくある質問

XMの1ロットは何通貨ですか?

XMの1ロットは口座タイプによって異なります。

スタンダード口座・ゼロ口座・KIWAMI極口座は1ロット=10万通貨、マイクロ口座は1ロット=1,000通貨です。

XMではロット制限はありますか?

XMのマイクロ口座は最大100ロット、スタンダード口座・ゼロ口座・KIWAMI極口座は最大50ロットまで注文できます。

XMの0.1ロットはいくらですか?

XMのスタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座は1万通貨、マイクロ口座は100通貨に相当します。

なお、XMの最小ロットは0.01ロットなので、スタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座は1,000通貨、マイクロ口座は1通貨から取引可能です。

XMでゴールド(金)を1ロット取引するのに必要な証拠金はいくら?

XMのスタンダード口座でゴールド(金)を1ロット取引するには、約50,000円の証拠金が必要です。

なお、計算式は「必要証拠金 = 取引サイズ ÷ レバレッジ × 口座の通貨換算レート」で算出できます。

XMでビットコイン(BTC)1ロット取引するのに必要な証拠金はいくら?

1BTCが100,000ドルのとき、XMのスタンダード口座で1ロット取引するには、約30,000円の証拠金が必要になります。

XMで1ロット保有した状態で1pips変動すると損益はいくら?

XMで1ロット保有した状態で1pips変動すると、スタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座は±1,000円、マイクロ口座は±10円の損益が変動します。

XMで1ロット取引するごとに受け取れるXMP(XMポイント)は?

1ロットの取引ごとに獲得できるXMPはロイヤルティステータスによって異なります。

最初は1ロットの取引あたり10XMP(エグゼクティブ)から始まり、ステータスが上がり最上級のエリートになると、1ロットで20XMP貯まります。

詳しくは「XMのロイヤリティプログラムの貯め方」を参考にしてください。

XMで1万円チャレンジに最適なロット数は?

XMで資金1万円から取引するなら、0.01~0.05ロット程度が現実的です。

1,000倍のレバレッジを使えば、ドル円で0.68ロット程度まで保有できますが、少しの価格変動でロスカットされるリスクが高まってしまいます。

リスクを抑えるためにも、まずは小ロットで運用するのがおすすめです。

XMの1ロット まとめ

XMの1ロット まとめ

本記事では、XMの各銘柄の1ロット単位や証拠金の計算方法、1pipsの損益計算について解説してきました。

ロットはFX取引における通貨単位であり、XMでは口座タイプによって1ロットあたりの通貨量や最大ロット数が異なります。

XMのスタンダード口座やKIWAMI極口座、ゼロ口座では1ロット=10万通貨、マイクロ口座では1ロット=1,000通貨と設定されており、取引規模に応じて使い分けることが可能です。

ロットや証拠金の仕組みを理解しておくことで、取引リスクを適切に管理でき、資金効率の高いトレードが可能になります。XMで取引する際は、本記事で紹介した内容を参考に、口座残高や取引スタイルに応じた最適なロット設定を行いましょう。

\いまだけ13,000円のトレード資金が無料でもらえる!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

(※)本記事は日本国外在住の方を対象に執筆しており、日本国内にお住まいの方は対象外です。また、本記事はあくまで海外在住者向けの情報提供を目的としており、投資に関する助言・アドバイスや勧誘行為は一切行いません。当サイトのコンテンツは、無登録の海外FX業者の利用を推奨するものではありません。日本在住の方は、金融庁へ届出を済ませている国内FX業者をご利用くださいますようお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX株式会社のアバター 海外FX株式会社 海外FX株式会社

海外FX株式会社の公式サイトです。

コメント

コメントする

目次